パッペルスビョルクの菫色のグラス。わたしゃ色ガラスに弱いのだ。
☆2025/03/23
センバツの一回戦最後の試合、日本航空石川を応援するために、寝坊しないで起きたぞ。初回表から早くも一点とられているが、頑張ってほしい。アルプスからはカントリーロードが流れてきて泣ける。この選曲は、さすがにせつなすぎる。
高校は地震被害を受けて青梅に仮移転したのだが、グラウンドなどの設備上の問題でどうしても折り合いがつかなかったらしく、野球部だけ輪島に戻ったのよね。そんで豪雨被害を受け、復旧作業を手伝ったりして地域を助けながら練習して、地方大会で成績をおさめて今大会に出てきたのだ。
でも、校舎の基礎が地震でやられていて、やはりこのままでは倒壊の危険があることが最近わかったので、この大会が終わったら、今度こそ青梅に移らねばならないと決まったらしい。輪島の校舎に戻れるのは数年先になる。送り出してくれた能登の人たちのためにも、勝ちを上げたいじゃないか。応援してるぞ。
浪漫飛行は例年の定番だったと思うが(航空だから)、民衆の歌もあるのね。逆境の中での闘志と明日への希望を歌ったいい選曲だ。
ああ、残念だった!いやあ野球は9回までわからないねえ。両チームとも守備のミスが割と多かったのかな。そんで果敢に打っていく・・なんというか、シーソーゲームではあった。やはり、何事も最後まで諦めてはいけないのだな。
午後はがま口の袋部分をたくさん作った。今回も可愛いのがたくさんできてしまった!フハハハハ!!明日からは口金に詰めようと思います。たくさんまち針を打ったので、目が疲れた。
疲れ目でべらぼうを見ていると、本宮泰風が俄で着てる衣装が、はなかっぱに見えた。あれは確信犯やろ、どう見てもはなかっぱやん。春夏!秋冬!あさひるばん!!
ところで、松坂桃李と吉岡里帆の教員コンビが過去にも存在したということを、しばらく前まですっかり忘れていた(まあ、あの時吉岡里帆は教育実習生だったけども)。二人とも芸達者だからな。御上先生、いいドラマだった。真弓がどこにいたのか、結局あんまりわからなかったけど(あの中で、唯一生で見たことある子だったのに!)。旅に出てて見落とした回ですごい活躍してたとかなんだろうか。
御上先生の言う、人生かけて考えていかねばならない答えの出ない質問、まさに今も頭の中に満載である。いつだってあまりに苦しくて、だから迷いのない強い大きな声で簡単に答えをくれる、教祖みたいな人の教えに飛びつく人間が一定数いるのがわかる、だから宗教というのはこわいんだと思う。自分で考えることを手放してはいけない。
あんぱんのキャスト発表の中にぜったい戸田恵子がいるはずだ!と、私もともちゃんも思ったのだが、出てこないのか・・。いや、まだ終了までわからないぞ。半年待ってみよう。
☆2025/03/24
ただいま22時、雷の音と稲光がさっきからすごい。春の嵐ってやつかしら。
今日は、一日中がま口を口金にひたすら詰めていた。大きいのがあと少し残っている。明日も引き続き詰めるのである・・・。あと、おまけの在庫が減ってるから、そっちも作らねば。
夕方、皮膚科へ行ってまたイボ取りをしてもらう。首は慣れてきたが、まぶたはやっぱり痛い。少しずつ取れてきていて、また紫外線も強くなってきているので、痕にならないようくれぐれも日焼け止めはしっかり塗りましょうとのことであった。めんどくさいが、忘れずちゃんとやらねば。
ところで最近、ディズニープラスで見ているアリーマイラブだが、ついにシーズン4まできた。各シーズンに1話は鬱回があり、当たるともれなくエーンと泣いてしまうのだった。ゆきちゃん選りすぐりの鬱回を紹介するね!(見てない人には全くわからないやつ。)
シーズン1はなんと言っても10話「無慈悲な天使」。
アリーが公選弁護を担当することになった、売春容疑で三度捕まってるステファニーって子、女装してるけど実は男の子なの。今はトランスジェンダーという概念が広まってるけど、このドラマ初放送時の90年代後半はまだ性同一性障害という言葉自体が一般的ではなかったかもしれない(そういう時代の変化みたいなのも、改めて確認できてなかなか良い)。
彼は女の子の服が好きで、衣装デザインやヘアメイクのすごい才能があるんだけど、その日暮らしのお金を得るために、街に立って男たちに身を売っている。でも悪い子ではなくて、本当にいい子なの。
交流を持つうちに情が湧いたアリーは、なんとか彼を刑務所送りにしなくて済むよう、服装倒錯を精神障害と専門医に認定してもらい、それを盾に弁護する。そしてなんとか実刑を免れ、昼の定職につくことを条件に、彼は釈放されたのだった。アリーは事務所の雑用で彼を雇い、この先もちゃんと生きていけるように面倒を見るつもりだったのに・・・その夜、彼はまた街に立ち、女の体でないことに気づいて怒った売春相手に殺されてしまったの。
刑務所に入れとけば命は助かったはず。こんな虚しいことってあるか。クリスマスなのに霊安室でステファニーの遺体に綺麗にお化粧するアリーというラストシーンで泣いた。
シーズン2の鬱回はすごいですよ、なんとあのハーレイ・ジョエル・オスメント君(シックスセンスの)がゲストなのだ。13話の「天使と飛行船」。
恋人グレッグの務める病院で、白血病とたたかう少年エリックと知り合うアリー。死期が近いことを自覚するエリックは、アリーが弁護士だと知ると「神様を訴えたい」と言い出した。父は早くに亡くなり、母一人で自分を育ててきてくれたのに、自分も病気になってしまった、神様は不公平だからと。新薬の効果に賭けたいけど、母子家庭で経済的にそれは難しい。
同僚のリンの助けもあり、彼らが家族で通っていた教会(かつて父親が存命時に多額の寄付をしていた)を訴えることに。こんな訴えが公になったら、マスコミが飛びついて面白おかしく報道され、教会にとって大変不利益ですよとなかば脅迫に近い形で説き伏せようとするリン(ルーシー・リューはどの時代でもめっぽう強いのだ)。
見事に功を奏し、新薬治療のためのお金は教会が出してくれることになったのだが、喜んだのも束の間。薬が届く前に急変したエリックは、そのまま天に召されたのであった。これだけだと、本当に鬱回。
でもね、この話はルーシー・リュー演じるリンが本当に素敵なんですよ。意地悪で気が強いように見えるリンだけど、実は本当にいい子なんだよね。もしかしたら登場人物の中で一番好きかもしれない。
病室のエリックが、神様を信じるかとアリーに問う場面があるの。幼くして亡くなった妹の話をするアリー。妹が死んだその日から神様を信じるのをやめたアリーだったが、そんな娘を両親はとても心配していた。そんなある日、空を見たら、飛行船が浮かんでいた。
母に「あれが神様よ」と言われ、さすがにいくら幼くてもそれは信じないアリーだったが、「神様が人間にいつも見てるって知らせるために、飛行船を創らせた」という母の教えにどこかよりどころを感じたのだろう、それから飛行船を見るたびに、誰かが見てくれてるのかなってなんとなく思う、みたいなことを言うの。アリーが。そして、病室の外でそのやりとりを黙って聞いていたリン。
前述の通り、結局エリックは薬が間に合わず亡くなってしまうんだけど、そのあとかなりアリーは落ち込むんですよ。めそめそするアリーに厳しい言葉をかけて出ていくリンだったが、外に出てから、堪えきれなくなって彼女も顰めっ面からボロボロ涙を流す。この演技が素晴らしいのよ。
その夜、いつものようにバーで同僚と飲むこともなく、一人で夜の街を歩いて帰るアリー。見上げると、そこには飛行船が浮かんでいる。その側面に「Just Looking」と電光掲示が浮かぶの、いつも見てるよって。アリーが信じる心を失わないために、リンがこっそり飛ばした飛行船だった。という話。
とにかくリンがめっちゃかっこいいのよ。お金持ってて、その使い方をよく知ってる。富豪とはこうあるべきね(あの大ベストセラー「富豪入門」の、タ行「と」のところには「友のためなら飛行船も飛ばす」と書いてあるに違いない)。
なんだ、わたし昔からルーシー・リューめっちゃ好きやったんやな。途中になってる「エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NY」も続き見なくっちゃ。
で、シーズン3はもちろんビリーが法廷で脳出血を起こして死ぬ回だし、シーズン4はラリーが付箋つけて出ていく回ね。まだ付箋の回は来てないけど。
☆2025/03/25
母校のアフリカンシンフォニーが聴こえる。
今や全国の応援団によるいろんなアレンジのがあるが、自分の在校当時はこの曲を演奏してるのはうちだけだった。確か吉本先生という・・文系の我々には全く縁がなかったので多分数学とかの先生だったと思うのだが、その人が編曲したのが全国に伝播したのだ。時々ブラバンに混じってタンバリンを叩いてたんで、母校のアフリカンはちゃんと聞き分けられる。
クラスの女子の多くがチアをやっていたので、本当はちょっとやってみたかったのだが、一年の夏に募集があった時、担任の先生にわざわざ呼び出されて「君は成績が悪いし家が遠いんだからやめなさい」と言われたのよね。何十年経っても思い出す、シュンとなった出来事だった。
確かにひどい落ちこぼれではあったからなんとも言えないのだが、結局それに従ってなんとか大学には行けたわけだから、まあ何が幸いかはわからない。ちょっと心残りではあるが。
エナジックスポーツの応援団からもアフリカンが聞こえてきた。もちろん、全く別のアレンジである。全校生徒60人くらいでその半分以上が野球部らしいので、おそらく甲子園近隣の・・尼崎とかの高校が助っ人に来て演奏してくれてるのよね。そしてきっと、大正から応援に行ってる人が多いのだろう。むかし興南の応援に行った時のことを思い出し、沖縄の人々の絆の強さを思う。
一回戦はボヤッとしか見てなかったが、強いよな。点差のついた試合だったと思うが、打撃より守備がすごく良かった気がする。名護の奥の方の、廃校になった小学校の跡地に作ったもともと通信制の高校で、創部3年目の快挙だと聞く。
学校の前に砂浜があって、そこで走り込みをやっていると言っていた(我が部の名物紹介、というコーナーがあるのだ)。さぞ足腰が強くなりそうだ。アルプス横断幕に「スマイルポップコーン」と謎の呪文が書いてあったので、一瞬どういうことなのか考え込んだのだが、笑顔弾けるということだなきっと、と納得した。
あれ、ベンチから伝令が行ったぞ。そうそう、エナジックの他と違うところは、生徒の自主性に任せたノーサイン野球。監督の指示に従うとかではなく、基本そのとき次どうするかを自分自身で、つまり守備たちや走者本人がその場で判断して、アイコンタクトなどで伝え合うのだ。なんとも令和らしいと思ったが、やはり勝敗に関わる大ピンチが訪れたような時には、監督の指示が入ることもあるのだな。
持ち味が崩れるってことは、やはり厳しい戦いなのだ。それでも、点差はついているが、それほどの力量の差がある感じはしない。
高校球児がみんな頑張ってるから、わたしも頑張ってがま口を詰めよう・・・。
ここでジョックロックか。まだ4回なのに!我が部の名物、智辯和歌山はジョックロックを紹介していたなあ。確かに名物では、ある。
☆2025/03/26
えらい目にあった(2回目)。二子玉川でですよ。
返しに行ったんです、無印のふとんカバーを。そしたら、決済の時に使ったカードを出して処理してもらうことになったんだけど・・。
もし間違ったカードを出して手続きしたら、返品処理はシステム上正常にできてるのに返金がされない、という事態になるので、正しいカードを絶対出さねばならんのですよ。で、レシートを見た店員さんに、レシートに書いてある番号に当てはまるカードを出してくださいと言われたの。まあここまでは普通よね。
レシートには、16桁の番号が伏字入りで書かれている。仮に、1234-XXXX-XXXX-5678のように、真ん中の8桁がXになっている状態で記載されているのだ。そして、MUFG系のカードだと書いてある。だが、私の財布やカードケース類の中に入っている全部のカードをひっくり返して出して探しても、該当のカードは存在しなかったのだ。そんなことあるか?
そして、良品週間なので、後ろにどんどん列ができる。うわあ申し訳ない!と焦ったが、やはり見つからない。めちゃ迷惑客。やむなく、途中で店員さんが別のカウンターに案内してくれた。
もちろん、先週の話なので、あの日玉川高島屋で使った可能性のあるカードはちゃんと覚えていて、2枚に絞り込める。ひとつはまあ普通にタカシマヤカードで、もう一枚はiPhoneの・・ウォレットに登録してる三井住友系のカード(こっちをコンビニ等でタッチ決済の際いつも使っている)。
しかしゆきちゃんはあの時、ユニクロと戦って敗北したせいで疲労困憊していたので、きっと財布から何か出すのめんどくさくて、絶対スマホのタッチ決済で済ませたと思っている。自分のものぐささは、自分が一番よくわかっているからな!で、最初にそのカードを出したのだが、最近よくあるナンバーが表面に書いてないカードだった。
本当にそのカードかどうか念のため確かめてくださいと店員さんに言われたので、カードのアプリの方で確認してみたのだが、レシートに書いてある番号と、確かめたカード番号は全然違うものだった・・。そして、三井住友系なので、MUFG系のわけがない。
でも、このカードでたぶん95パー間違いないのだ。困り果てた私は、別の階にいた旦那さんにヘルプを出した。旦那さんが来て、別の目で見たらあるかもしれないと言い出し、また一から財布類をひっくり返して調べる。が、結局見つからなかった。
店員さんに、このカード以外考えられないんですけどねえ・・と言うも、確かでないと返品処理はできないという。そのやり方以外では処理は無理らしいので、なんだかもう申し訳なくなり、ふとんカバーを抱えて帰ろうかなと思った。
が、ここで旦那さんが別のことを言い出した。曰く、スマホなどの決済機能を用いてものを買った場合、クレジットカード番号とは違う番号がデバイスごとに割り振られていて、レシートにはそっちが印字されるという話を聞いたことがあるとのこと。
思い当たるところがあったのだろう、店員さんが確かめに奥に引っ込み、実際そういうことがあるようなので、今回は現金で返金しますとのこと。そんなことあるか??さっきまでと言ってることが違うぞ。あんなに財布類を全部ひっくり返して調べたのに!あと一息なんだから、一回処理してみて、そのカード番号が印字されるのか確かめてみればいいのに!
だが、万が一間違ってるといけないので、今回は現金で返金しますとのことだった。なんだか納得がいかないが、ここまででもう数十分を浪費しているので、ありがたく現金を頂戴して終了。
ちなみに、帰り際に前回と同じレジを使い、猫草を買ってレシートを見たら、印字された番号はやはり、さっきまで返品のために使っていたレシートに記載されていたのと同じ番号だった。旦那さんが正しかったのだ・・・。
どうやら、二子玉川とは相性が悪い。とほほ。大変だった。
この曲にはこんな美しいMVがあったんだっけ。
ドラマが再放送されているが全然見てないので、4月からの続々編までに復習できる気が全くしない。
ヤエル・ナイム、確か年が近かったと思うのだが、最近どんな活動をしているのだろう。日本に来たりするんだろうか。昔アルバムを買ったか借りたかしたら、イスラエル語で歌ってる曲もあるので、全く意味がわからなかったのを覚えている。
☆2025/03/27
いや〜えらい目にあった(3回目)。
昨日、二子玉川からの帰りに、なんかハンドルがいつもより重い気がするなと思ったのよね。気のせいかなと思ったが、さっき夕方、息子氏をドラムに送っていきがてら皆で外食のつもりで、車に乗ってみたら、やっぱり昨日より重いの。
そんで、息子をおろしてスーパーに行って、駐車場が明るかったんで気づいた。前輪が片方パンクしている。たぶん、二子玉で何かが刺さったんだよ・・・。そんで、ゆっくり丸一日かけて空気が抜けたのだ。とほほほ。
その時点で19時半。とにかく駐車場からなんとか車を出し、出したところでロードサービスに電話をする。20時半くらいに着くから、それまでにどこへ持っていくか決めといてくださいとのこと。
この時間からだとどこも間に合わないと思っていたが、新山下のイエ◯ーハットに電話したらば、タイヤの在庫を確認した上で、緊急性が高いようだから少しくらい閉店過ぎても待ってますから来てくださいって!超優しい。
すぐ付け替えてくれるとのことなので、旦那さんと息子氏には残って外食しといてもらい、自分だけロードサービスさんの車の助手席に乗せてもらって、修理に行った。ロードサービスさんも、タイヤ交換の人々も、こんな夜遅くて営業時間ギリギリなのに急いでくれて、みんな優しかった。。ウッウッ(涙)
タイヤって高いねえ。そしてお腹すいたよう。やっぱり、二子玉は鬼門だったようだ。
本当は、今日は一日中検品と袋詰めに精を出し、お品物も写真も用意できたので、今頃がま口を販売しているはずだった!でも、車がパンクしたりご飯が遅くなって大変だったので、今日はどうも無理そう。在庫の追加は明日にします(商品ページは出来上がってますので気になった方はぜひお店へ・・・)。また明日、お品の紹介もしますね。
☆2025/03/28
センバツ準決勝を見つつ、ちいかわポケットを放置しつつ、おまけポーチとペンケースをたくさん縫ってます。そんな午前中。
この後これを更新したら、お店に新作がま口の在庫をアップします。
人気ですぐなくなっちゃうフォレストウェーブですが、今回は横長の大きいポーチに仕立てました。小粒の柄だから大物にしたらどうだろうかと思ったが、ちゃんと可愛いです。
内側はオーキッドピンクにしました。お花の薄紫と合ってて可愛いんですよ。
エルマーのちい財布。こっちもピンク色です。桜の季節だからかしら、ピンクが気になるのでした。
今回一番の自信作・・・!ベッツィのカードケースです。いつもの碁石玉口金じゃないんですが、サイズは一緒です。ライトグレーのベッツィ、所々に黄緑色が入ってるんで、内側もそれに合わせて明るい黄緑色にしました。この配色のベッツィが大好きです。
ところでもう最近、どこの店もなかなか新作にラミネートをかけてくれない。いい配色のベッツィが出てきても、大体タナローンなのでがっくりしちゃうの。リバティにラミネートをかけたものってそこまできっと売れてないんだろうなあ、どこの国でも。ロンドンのリバティ百貨店には、ラミネート生地は売ってるの見かけなかったもの。せつない。
話が横にそれましたが、この後お店に在庫出しますんで、よろしかったらご覧ください!
お品物もだいぶなくなり、エルマーのちい財布だけが残ってるだけになりました。レア生地だし可愛いんでおすすめです、エルマー。
納品の準備をしてる横で、センバツ準決勝2試合目が始まっています。
先ほどご注文の際、備考欄にわが母校への応援のコメントをくださった方!ありがとうございます。いや〜しかし、浦和実業は初出場ながら、勢いがあって強いですからね。全然わからないですよ。歴史的強豪校の横浜と、初出場の浦和実業の対戦・・・!それはそれで、少年マンガみたいでいいじゃないですか。むしろそっちが見たい。
正直見たくない、母校と横浜の試合。複雑なんですよ、とっても。
実は、ベスト8決定くらいから嫌な予感がしていて、決勝のカードが横浜ー智辯和歌山だったらどうしよう、とずっと思ってるんですよ。それはね・・もういいか、転校するんだし。縁がなかったんだよな。まあ、実はそういうことです。お察しください。
高校野球ファンのわたくし、このカードを現地のスタンドで見る妄想をこの2年、何度繰り広げたか。母校を反対側応援席から見る日が来るかもしれない。ええ、儚い夢でございましたよ。でも息子が入学してからは全然そんな気配がなくてですね、よりによって休み始めてからめっちゃ強いのよ。強いも強い、無双状態。最強のダブルエース・・特にあの、道明寺の安珍もかくやと思うような美坊主の一年生(4月から二年だけど)ピッチャーに、どこの打線もかなわない!
まさかこのタイミングで、甲子園で何十年もなかったそのカード、ある??あるか??神様っているのか???それってもう、なんというか・・私にとっては酷すぎない??
いや、もちろん、どこの高校球児だって、来る日も来る日も一生懸命白球を追ってるのさ。母校では校舎脇の古墳を潰して作った野球部練習場で毎日頑張ってるだろうし、横高ではあの・・コストコと校舎の間の山にある良い設備のグラウンド目指して、必死で坂道走ってるのよく見るよ。だからもう全員すごい、健闘を讃える。どっちが勝ってもよくやった。
そういうの全部わかった上で、いまいち自信が持てないままなんとか子育てしてきたこのプチ引きこもり主婦の、矮小でくだらないちっぽけな自尊心が、もう疼くように痛むわけよ。もし決勝カードがそうなって、母校が負けるようなことがあったら、もう何もかも自分の負けみたいに思ってしまいそうで。いや、そんなことは思っちゃいけない、息子のためにも絶対だめだ、だめだ。わかっちゃいるけど止められない。
ともかく、双方が準決勝に進んだ時、単純計算で25%のそのカードを、まさかまさか・・と恐れたのは間違いない。そして今日の昼過ぎ、50%まで上がった。今なんとなく優勢だから、もはや自分の中では55%くらいまで上がっている。ううう・・勘弁してくれええ。
・・・いやはや。勇気出してここに正直に思うことを書いたら、ちょっと楽になったぞ。
しょうもない自分のことを認めた上で、前に進まねばならぬ。私が高校野球ファンであることも、息子が自分の心に従ってこの選択をしたことも、どっちも動かせないありのままの事実。やめないでほしかったとか、あのまま通ってほしかったとか、そんなふうには全く思ってない。ってことは、私は人でなしでも親でなしでもないのだ。
ならいいじゃないか、ちょっとくらい葛藤があるのは仕方ない。人間だものな。ただな、タイミングがな。本当にな。願わくばなんの葛藤もなく、フラットな心で見たいカードだった。かたや最強のダブルエースを擁し復活を果たした関東一の強豪と、爆発する強力打線を伝統とする近畿の常連校。両雄激突!竜虎相搏!オラわくわくすっぞ!・・・ハァァ(ため息)
これを、去年からの一連の出来事の、親としての最後の試練だと思うことにしよう。日曜までには気持ちを整えて、どっちが勝っても心から拍手できる状態にしておきたい。
試合終了しましたね。「25%じゃなかったのかよ!」と旦那さんに言っていたら、「いや強ければ100%だから。僕は元々このカードだろうと思ってたけど」と冷静に返された。
そして、白に赤のあのユニフォームを着た後輩たちがとっても嬉しそうだったので、私も普通に嬉しかった。よかった。まともだった。正気を失いがちだが、ちゃんとまともでよかった。1日休んで、日曜日しっかり戦ってほしい。こうなったからには私は母校を応援するけどね(旦那さんは横浜を応援するらしい)。
☆2025/03/29
めっちゃ寒い。しかも雨が降っていたので、車で整骨院に行く。買い出しや給油などいろいろ他に用事がある時は、車で出た方が便利な時もあるよな・・。
土日は元町・石川町界隈には車で入れない。そういう時の穴場のパーキングメーターが中華街の端のほうにあるので、そこに車をとめた。ママ友のマレーナさんの旦那さんがやっているお店の近くだったので、前を通る時にマレーナさんいるかなと思ってドアに目をやると、たまたま何か用があったらしく、店の前に立っていた。
おーいと手を振ったら気づいてくれて、腕を広げて迎えてくれたので、ジャズバーの前でそこのすごい美人マダムと路上ハグしている感じになってしまった。マレーナさんは朗らかではあるが、しっとりとした雰囲気のある優しい年上のお姉様で、一人で何か考え込んでいる人を見逃さないのだった。かつて、何度か助けられた。
そこの娘さんとうちの息子氏はたまたま高校も一緒だった・・のだが、このたび転校の運びとなった旨、伝える。コースは違うのだが、マレーナさんの娘さんは楽しく通っているそうだ。そっちに息子も入ったら何か違ったかな・・と思わないではなかったが、試験を受けてまで進学クラスの方に行きたがったのは本人だから、もうこればっかりは仕方がない。長い人生まだどこでどうなるかわからないからね、と話す。
本人に何がしたいか、一緒に考えて付き合ってあげたのね、頑張ったねえ・・と褒めてくれたので、えへへ!となった。石の建物を見たいというのでヨーロッパに一週間行った話をしたら、それはいいなあ!そうなんです、楽しかったんですよ・・・えへへ!とまたなった。
それより、中島効果はどうなんですか!と、ずっと気になっていたことを尋ねた。ここの店に中島健人と桐谷健太がきて、映画を撮っていったのだ。ずっとCMやってる、朝起きたら妻のmiletちゃんが歌手デビューした世界線に移ってるという物語のあれ。
撮影がどんな様子だったのかは詳しく聞かなかった(整骨院の予約が迫っていた)ので、マレーナさんがケンティーに会えたかどうかはわからずじまいであった。「お礼言わなくっちゃ、映画のあとたくさんお客さんが来てくれたの!」と言っていたので、きっとファンの人がいっぱい来たのだろう。なんと来月で50周年を迎える老舗なのだが、いつもと違う層の人が新しくお店に来てくれるのも嬉しいらしい。
私も別にジャズがめっちゃ好きなわけではないが、時々ママ友とみんなで行くと、暖かく大きないい音が包むように流れていて、店に飲み込まれる感じで楽しい。サマンサさんがついに恋人と新天地に行ってしまったので、最近はしばらく集まりがなく、なんだか寂しくなった。時々はこっちに帰ってきてもらわなきゃ。こっちが様子を見に行くのもいいしね、と話したのだった。
17時にしか開かないお店なので、なかなか子育て世代の人には訪問が難しい店ではあるのだけど、いつかいくちゃんやapilaちゃん(奈良に住んでいる友達)と一緒に行きたいと思っているので、私も今度中島ファンを連れてきますね!と約束して別れたのであった。
なぜか今回、定形外郵便への変更オーダーがとっても多かったので、180円切手の在庫が切れてしまった。港郵便局は土曜でも開いてるので買いに行った。我が店をクレジットカードが使える店にしようかと最近検討しているのだけど、そうすると決済後の送料変更ができなくなるので、送料はレターパックに統一することになりそう。
180円切手、どれくらい買うかな・・定形外郵便は廃止にするかもしれないしな・・とチラッと頭をよぎったのだけど、やはりもうちょいじっくりと考えることに決め、多めに買ってきたのだった。
さっきお風呂から出てきたら、旦那さんがテレビで何か藤子不二雄作品のアニメを見ていた。最後の方だったのだが、5秒見ただけでもう、エスパー魔美のサマードッグの回じゃんとわかっちゃう。MXで放送していたのだね。あれは悲しい話だよな・・。
高畑さんいい男だよな、とあの話を見ると思う。
会って旅の話をしたら、ママ友の人たちは皆なんて言うだろう。あのずけずけと色々言ってくるご夫婦の話をしたら、きっとびっくりして一緒に怒ってくれるだろうなと思う。
一緒にPTAをやってた頃から、皆もっと子どもたちにとって居心地のいい世の中になるようにと思ってる感じの人たちだったから、一昔前の価値観で他人のすることにいちいち口を出してくるような人がいたと知ったら、きっと憤慨してくれる。という謎の信頼がある。
そのほかの人々も、みんな私が思ってるより心配してくれているし、気にかけてくれている。ここを読んで一緒に憤慨してくださった人もいる。とてもありがたいことです。
でも楽しいことの方が多かったし、なんせ自分の考え方に全くフィットしないことを言われたせいか、馬耳東風・・?みたいな感じで、もはやほとんど嫌だったことは忘れかかっている。だいぶともちゃん相手にネタにしたしな。何もかも消費してやった。
3月は本当に色々あった。
イギリスからフランスに行って帰ってきて、新橋演舞場にも行ったし、二子玉川で散々な目にもあった。タイヤ交換は高かった。でも楽しい3月だった。一生忘れられない3月になった。
明日は何があるだろう。旦那さんは、朝からも昼からも野球を見るのに忙しいんじゃないと言っていた。まあ、きっとその通りだ。
0コメント