journal 2025-09-①両国国技館。思ったほどは人いなかった。☆2025/09/01さて9月です。もう今年もあと4か月か!暑すぎて実感が湧かない。なんかお腹壊してて、久々に正露丸を飲んだら、あたりがすごい正露丸くさくなった。おとなしく家でミシン踏んでました。むこう4か月分くらいのフロントファスナーポーチが補充できたのだった。で、キャラメルペンケースも作りかけてます(まあ、それもこれも販促物なんで、肝心のがま口が売れないと減らないんだけど。減るといいなあ!)。ファスナーがかなり減ってきちゃって、まず一番使い勝手のいいベージュが週末に品切れたので注文した。次に使う紺色がなくなり、とどめにピンクまで夕方なくなった。意外と使うんですよ、ピンク。夕方までにその2色を追加でまた注文し、到着を待つわけです。早く来い来いYKK。夕方、整骨院へ行く。隣の患者さんに施術している綿飴先生が、急に「きょう9月1日は学生さんの死亡率が上がる日なんですよ・・」とセンシティブなことを言い出すのが聞こえてきたので、内心どきりとした。どんな患者さんだったのか知らんが、まあきっと何らかの信頼関係があるのだろう。それはそれでいいことだと思うのだが、以前はあんな明るかった綿飴先生がそんなことを言い出すなんて、何かちょっとしんどくなってるのではなかろうか。大丈夫か。なんとなくだが、まほろ田先生がいなくなってから、ちょっと様子が変わってきた気がする。しんどくなってなければいいのだが。ガソリンを入れ、スーパーでついシャインマスカットを買い(まあまあ安かった)、帰宅してポストを覗いたら、お客さまからのお手紙が届いていました!真心のこもった綺麗な文字でお葉書書いてくださってありがとうございます。隊員時代から長きに渡り読者でいていただいて嬉しいです。時々お葉書送ってくださる方いらしゃるんですが、もらうと小躍りしちゃいますね。もうなかなか、ダイレクトメールや何らかの事務的お知らせや請求書以外のものがポストに入ってることってないんで、人の温度があるお手紙が届くとちょっとしあわせ。ありがとうございました。(ちなみに、いまポストを開けて入ってると落ち込むものナンバーワンは、去年までの登録情報から息子氏を今年受験生だと判断した大学等から送られてくる分厚いご案内である。どうです、リアルやろ!)いいことがあると、シャインマスカットのうまさも倍増。マークイズの地下の果物売り場は、割とお手頃価格で各地の良い果物が入ってます。甘いは旨い!とか言いながらつまみつつ、昨日のマラソンまとめ番組を見た。横山さんが休憩所で桃を無心に食べてるのを見て、今度は桃を食べたくなったりした。欲望というものはとどまるところを知らない・・・。それにしても、あんなに心からヨコを推しているともちゃんだが、今回の一連の番組を見るに、ヨコは一人で頑張って子育てしているシングルマザーを心から応援してリスペクトしている。これはもしや、ある種の相思相愛というやつではないのか。すごく幸せな形だなあ、と思ったのだった。2025.09.01 14:20
今週のコストコ☆250826久々にスカートを買ったんですよ。ワンピースやパンツじゃなくて、スカートを。めちゃ久しぶりやん、と思って柄のアップの写真撮ってみました。キラキラのプリントが入ってるのがツボでした。「それで、これに合うTシャツが欲しくなって買ったのね」と看破するともちゃん。さすがである。そんな今週のわれわれ・・・2025.08.31 13:52
journal 2025-08-⑤おいしいピンクグレープフルーツアメ。☆2025/08/24パインアメの会社が出してるんですよ。ファミマにしか置いてないっぽいんですけど、おいしいんで出会ったら買ってみてください。ハートがついてるパッケージはもしかしたらレアなのかもしれん。さて、朝からなぜか鬼滅の刃遊郭編をFODで見始めた。生地を切りながらだと手元に全集中しているのであまりよく内容が入ってこないが、まあ先は長いので上の空でもいいだろう。しばらく前にまほろ田先生が整骨院に一瞬帰ってきた時、国宝を見たか聞いてみたんですよ。だって、周りの人はみんなもう国宝を見ていて、あと見てないのたぶん私だけなんじゃないかと思うくらいの勢いだから、仲良し若夫婦は映画館に見に行ったんじゃないかと思ったわけ。でも見てなかった。「鬼滅は見に行きましたけどね公開初日に」という。そうか、そっちか。考えてみりゃそうだよな。その日、夕飯時に「たいへんだ、もはや我が家以外の全国民が国宝もしくは鬼滅を見に行っているぞ、早急にまずは国宝を見にいかねばならない!」と旦那さんを勧誘したのだった。しかし旦那さんはそんなに興味がないらしく、うーん、行ってもいいけど・・と曖昧な返事が返ってきた。すると息子氏が「鬼滅ならおれ行ってもいいぞ」と言い出す。しかし、無限列車編以降ほとんど見てない。旦那さんは見るつもりで最近のフジテレビ放送祭り時にを全部録画していたっぽいが、私はFODでいつでも見られるにもかかわらず、まだ全然見てない。高校野球もあったしな。しばらくそのことは忘れていたのだが、ゆうべ息子氏にいつ映画行くのか聞かれて、ああそうだったなと思い出したわけ。煉獄さんが死んだところから一歩も進めていない両親に、息子氏はさっさと全部見て劇場行こうぜとせっつくのであった。息子氏が映画館に誘ってくれるなんて機会は次いつあるかわからない。ならば急いで追い付かねばなるまい、と決心し、見始めた次第である。昼に蕎麦を食べたいという息子氏のために餅を揚げたり、冷凍のとり天を揚げたりしている時に、ちょうど人さらい(ではない)に連れていかれそうになる女子の代わりに炭治郎が俺たちが行きますと宣言した場面だった。男の子を遊郭に連れて行ってもなあ・・と呟いていたら、もちろん女装して行くんだよ、と息子氏。なるほど、遊郭のなんたるかは一応わかっているわけだな、と内心思ったことは顔に出さず、黙って揚げ餅とり天そばを出したのであった(性接待の具体的な内容をわかっているのかどうかに関しては気になるところだが、そっとしておこう・・・)。さて夕方。無限城に行くためにまずは遊郭に行った。半日かけて遊郭を後にし、今は刀鍛冶の里にいる。凝視してないと意外とサクサク進んでいくもんだ。妓夫太郎って牛太郎のことだったんだね・・よく出てくるよ、時代小説には。「何度生まれ変わっても必ず鬼になる、幸せそうな他人を許さない」って言ってたぞ。すごい執念だな、と思った。静岡エコパアリーナ(配信)から帰ってきたともちゃんが、マツケンサンバを踊るヨコを見るのだというので、日曜劇場じゃなくてゴールデンストーンズを見ている。みんなヅラをかぶってるんだけど、ひとりNウォームは温かい〜の人にそっくりなのがいるなと思ったら、高地優吾だった。髪型って恐ろしいわね。☆2025/08/25夕飯の後、旦那さんと月9を見ている。旦那さんは今日の夕方、ボランティアをしている施設の夏祭りに行ってきた。お祭りは、普段施設に関わっている人たちを招いてお礼をする趣旨のものらしくて、旦那さんのようにボランティアをしている人だけでなく、児童相談所の人なんかも来ていたそうだ。その方達曰く、あのドラマは全く現実的なものではなく、まるで絵空事らしい。それ以上あまり突っ込んで聞きはしなかったらしいが、まあそうだろうなあと旦那さんも思ったそうな。なぜかお互いに最近のおすすめ作品を紹介しあったらしく、相談所の人は「ひとくず」、旦那さんは「タコピーの原罪」をおすすめしたらしい。なんとも言えないチョイスだ。児童相談所に付属している一時保護所(あのドラマの舞台のような)を出た後、元の家庭に戻れない子は里親に託されるか、こういう児童養護施設に行くことになる。高校受験をする年齢になった際、外部の塾などに通わせてもらうには条件(成績や学年など)があるらしくて、条件を満たさず塾に行ってない子の受験に向けてのサポートを、旦那さんはしているのだった。旦那さんが去年勉強を教えていた子が、ビンゴでお菓子のセットを当てたらしく、なぜかその中から飴を一つ取り出して旦那さんにくれたらしい。なぜか私がお土産にもらった。人は、いろんな人たちとの縁の中で生きている。短い縁もあるし、長い縁もある。旦那さんとその子たちの縁が、お互いの人生にとって良いものだといい。私はその夕方の時間、整骨院に行っていた。国宝を見ましたかと八村先生に問うと、めっちゃ周りに勧められるけどまだなんです、とのこと。鬼滅はと問うと、もちろん見に行きましたよという。まあ、そっちだろうなあ。いま無限城に行くために頑張って柱稽古している旨話すと、僕も映画見に行った後2周目することにして、いま無限列車乗ったとこですとのことであった。なるほど。国宝の話に戻り、横浜流星と吉沢亮なら僕は吉沢亮のほうが好きなんですと先生は言う。「ああ、仮面ライダーメテオですか」「そう、追加ライダーなのにフォーゼより売れてますよね今」「そういや最近福士蒼汰どうしたんでしょうね」などとニチアサの話に。八村先生の守備範囲は広い。私はたぶんそこそこ真面目なのだ、と思った。今は全然ライダーもレンジャーも何やってるのか知らない。息子がいたからこんな話ができるが、娘だったら頑張ってプリキュアを見てたのかもしれん。そんで今は大急ぎで鬼滅の刃を見ている。やってることが幼児を育ててる時から何も変わっていないことに気づいてびっくりした。もしや親としての成長が、ない・・??この暑いのに豚しゃぶ鍋が食べたいと息子氏が言うので、帰りにオーケーに行こうかと考えたが、足りないのは豚肉だけだったので、もうあっちこっち行くのしんどいし、安かないだろうけどユニオンの地階に寄ってみるか・・と計画を変更した。まあ、肉自体はめちゃくちゃ高いということもなかったのだが、なんやかんやで高級スーパーにしかないような美味しそうなものが色々とあり、ヒロタのシュークリームやら横須賀の白パンやら余計な嗜好品をあれこれ買ってしまった。それらをスンスンのちっちゃいエコバッグに入れてもらい(高級スーパーは袋詰めまでしてくれるのである!)恐縮しながらお会計をし、内心で(同じ値段をオーケーで払ったらでっかい袋がパンパンになるほど買えるだろうなあ・・)などと思いながら店を後にしたのであった。2025.08.24 03:39
今週のコストコ☆250819横浜駅東口から見る、大きな6時半の夕焼け。1時間早いとまだ太陽は煌々と輝いているので、ゆずの夏色のあれはあくまでイメージなのであった。語呂が悪いしな。それにしても、暑さで忘れがちだが、少しずつ日が短くなってくる。暴力的なまでに照りつけてくる太陽は、9月に入ると徐々に力を失う。そう、そういう願望の話である。もう暑さに疲れてきた。そんな今週のコストコです。2025.08.23 14:51
journal 2025-08-④まこハウスにて。私の席はシロクマシート。☆2025/08/17おそめに起床だったが、第一試合の開始時間には間に合った。仙台育英のあのピッチャーの子頑張ったよね、最後バッターボックスで泣いてたの、無理もないよなと思った。ゲームセットのあと、息子氏がお昼にマックナゲットをリクエストしたので、モバイルオーダーのカゴに入れ、旦那さんと店に取りに行った。車でスイーッと行って帰ってきたので、第二試合の開始に全然間に合った。暑いと車があることに感謝する。駐車場のある家に住めていることにもだ(前の家にはなかった)。今日は新しいがま口の写真を撮って、お店の準備。販売ページはできましたが、プレビュー中です。これから検品と袋詰めをするんで、販売は夜遅くになるかも。2025.08.17 03:46
今週のコストコ☆250812ローソンで買ったパペットスンスンのエコバッグ、こんな感じです。牛乳持ってるね、ふわー。ちなみにカゴについてる(けどよくみえないよね)マスコットはポーチになってて、時々イヤホンが入ってたりします。2025.08.15 13:22
journal 2025-08-③淀屋橋にて。夜の御堂筋は夏でもキラキラなんですね。☆2025/08/10内布用のナイロンが届いたので、朝からタックを折ったり、縫い合わせたり。可愛いのが色々とできそうです。で、例によってしょぼしょぼになり、夕方に午睡。起きたらカズレーザーと二階堂ふみが結婚していたのでびっくり。てっきり男性の方が好きな男性なのかと思っていたよ、カズレーザー。男性女性問わず美しい人が好きなのだね。納得した。夜11時過ぎ。お風呂の後、育毛剤的なものを頭皮に揉み込んだのですうすうする。普段から育毛にこだわってるわけではないのだが、uruotteのシャンプー(シャンプーだけでしっとり洗えるという売り文句に釣られてジム用に買ったが、そんなにはしっとりしない)と一緒に買った、ハーバルエッセンス爽なるものが予想外に良かったのだ。抜け毛が減ったかどうかは謎。気持ちいいんでおすすめです。ただいま深夜2時。最近よく夕方に眠くなるが、たぶん息子が昼夜逆転の時は深夜メシを作ったりしてるからだな・・と気づく。昨日ともちゃんに、それは立派な深夜勤務だから、ゆきちゃんは外で働いてないからって仕事してないみたいに思うことない、頑張ってるんだからもっと自信を持つようにと言われたのだった。そんなふうに言ってくれる人もいるのね。ありがたいことです。いまは失意のさなかにいる人も、いつか必ずまた前を向けますように。誰かを憎んだり何かを恨んだりし続けていつまでも苦しむのではなく、傷を受け入れて自分を愛せる日が来ますように。それを支える周りの人たちが、強く優しくありますように。変えられぬものを受け入れる心の静けさと、変えられるものを変えていく勇気、その二つを見分ける叡智が、皆にありますように。そして大雨の地域の皆様がご安全でありますように、と窓の外のバラバラという雨音を聞きながら思うのでした。寝なくては・・。☆2025/08/11雨天中断である。第一試合の話です。県岐阜商、横山君が放った反撃の一打、すばらしかったねえ。生まれた瞬間から左手の指がないというのは、野球という競技をやるにおいて相当な不利であろうともちろん思うのだけど、バットを振り抜く時もライトフライをキャッチする時も、ハンデを感じさせない。自分なりのやり方で磨き上げたのだろうと思える一連の動作だった。親御さんの気持ちを思うと泣けてくる。本人の持って生まれた性質もあるのだろうけど、子どもの「できる」と信じる心を損なわないでここまで育ててこられたのは、とても立派だと思う。欠けている、損なわれている、とは、果たしてどういうことなんだろうかと思う。医学的には欠損ということになるのだろうけども、人には一人ひとりにその人の完全な形があり、標準の形と少し違うというだけなのではないか、と思わせる何かがある。そんなプレーだった。そこまで自分を磨き抜いてきた努力に拍手したい。一日、袋を口金にはめて過ごした。夕方整骨院に行く。八村先生は今日が山の日だということを知らなかった。「なんで山の日なんて作ったんだろう」というので、「海の日があるのに山の日がないのは不公平だからじゃないですか」とありきたりな返しをする。最後に山に行ったのはいつで何山だったか覚えてるかという話になり、一生懸命思い出そうとしたが、どっちも思い出せないのだった。今月はそんな楽しみなお出かけはないらしいが、来月は乃木坂2回と、ロッキンと、TWICEの全4公演に行くらしい。まほろ田先生が抜けたことによりシフトの調整が前より難しくなり、本当に全部行けるか不安になってきたらしい。ちゃんと休みが取れるよう祈っている。推し事はお仕事のためのガソリンみたいなもんだ。なんとかして給油に行くのだぞ・・。そのあと、自分も給油に行く。こっちは車にガソリンの方。今日までの5円引きチケットを使わねばと思って。帰りにオーケーに寄り、色々買い出しして帰る。祝日だが旦那さんのボランティアは休みではなく、天気が微妙なので児童養護施設まで送っていった。奉仕活動をしているのは旦那さんだが、私も送迎によってちょっとだけ貢献しているので、ボランティアの一端を担っていると思うことにする・・。夕飯は富士吉田から持ち帰ったほうとうだった。旦那さんはみそ味が好きなので喜んだが、息子氏はあまり食べなかった。そして寝た。だいぶ長いこと起きていたな。どうやら、今日一日で逆転した昼夜を元に戻そうとしているらしい。ってことは深夜のおさんどんは休みってことで、こっちも安眠できそうだ。そして、なぜか途中からラーゲリを見ている。言葉にならない。宝石のような言葉のひとつひとつに触れ、毎日しょうもないことばっかり書いてる自分が恥ずかしくなった。もちろん主演は二宮さんなのだろうが、とくに最後の遺書を届けにくる場面、助演四人の四者四様の名演技があった。戦争ってひどいものですよね、というあの台詞につきる。そのことを伝え続けていくために、終戦記念日の周辺にこういう作品を放送することは意義がある。助演みんな当たり前に良かったけど、みんな言ってるように中島健人がキラリと光ってたな。温かくささやかなキラリだったね、普段の光り方と違って。さっきインスタ見たら断髪の時の様子が上がっていたが、きっと彼が坊主になったおかげでより若い世代に戦争の悲惨さが伝わるきっかけとなってるわけで、ものすごく意味のある尊い仕事だったと思うぞ。☆2025/08/12お店に新しいがま口を追加しました。今回は2種類です。2025.08.10 10:32
今週のコストコ☆250805さて8月です。帰ってきて翌日のコストコだったので、ともちゃんに大阪土産を持っていきました。淀屋橋の宿に泊まったんだけど、新しくできたらしい駅ビルっぽいとこに可愛いのれんのお店を発見。おはぎとどら焼きの店だという。まこちゃんが好きそうなパッケージだ。だが、生菓子は横浜に持ち帰れない。どら焼きなら、近所への土産にはできる・・くらいの賞味期限。ちろちゃんがこれ美味しいやつやでというので、じゃあ後で買おうかな〜!などと言い、翌日まゆっぺとみなっこさんに会ったとき、本当にもう一回行った。そんでともちゃんへのお土産にどら焼きを買ったのがこれ。キツネイロのです。私も食べたけど、美味しかった。そんな帰ってすぐのコストコです。2025.08.08 11:56
journal 2025-08-②旅のおとものバッグ。☆2025/08/033月に海外に行った時、機内持ち込みできそうな大きめの口が閉まるバッグがひとつあったらいいなあと思ったので、しばらく探してました。レスポでシルバーのウィークエンダーを見つけて買った!アメリヴィンテージとのコラボモデルなので、なんか可愛いコードアクセサリーもついてて気に入ってます。内側が薄ピンクなの。そんな旅ですが2日目。シティベーカリーにて、まゆっぺとみなっこさんと朝ごはん。朝早くに集合してくださってありがとうございますう。おいしいたまごサンドを食べながらアイスコーヒーを飲みつつ、いきすぎた承認欲求や狂気の話などをしたのだった。(いや、猫の話や布屋の話や万博の話もあったけども。)地獄の釜の蓋(当時あまり好きでなかったブロガーの記事)を久々に開いたせいで、当時何が嫌だったのか思い出してしまった。「あれは本当に、当時いい感じだったTBたちの物選びのセンスから文体まで、金に物を言わせて節操なく少しずつ掠め取って大量に寄せ集めたような、全方向に媚びまくった記事を量産する、まるでカオナシみたいな奴だったな」などと急に毒を吐き始める私。すいません。しかし、何年もあのテンションをキープしてるのはすごい。まさに狂気である。「すごくすごく研究熱心ということですよ」とみなっこさん。「自撮りを載せる時あからさまに加工しててビビる」とまゆっぺ。皆それぞれの観察眼と感想があるのだった(しかし写真の加工に疎いんで、見ても全然わからなかったぞ)。あとは、コーデ披露写真の共通点探しクイズなどのイベントもあった。「これは持ち帰って是非ともさんにも見てもらってください、ご意見が聞きたいです」とみなっこさん。わかった、では旅を終えたらまこ家に招待されているので、その際にでもハイツの面々にも聞いてみよう。みんなアレに気づくだろうか。どうかな・・。楽しかったお二人との時間は矢の如く過ぎ去り、午後は病院へ。入院中の人を見舞う。これが今回の旅の主たる目的であった。短い見舞いを済ませ、色々な思いを抱えつつ病院を後にして、宿へ。明日は早々に横浜に戻る。☆2025/08/04早朝に目覚める。夜遅くにくたびれた頭で更新すると、朝見直した時にやべえなと思うこともある。昨夜もずいぶんひでえことをかいているな。アッ・・アッ・・(カオナシ)反省。さ、横浜に帰ろ帰ろ。・・・8月3日(日)は横浜市長選挙の投票日でしたね!(もうやめとけ)何もかもが懐かしい・・とはなかなかいかなかったけども、隊員時代はそれはそれは楽しかったなあ!と思い起こした良い記憶もたくさんあったのでした。この人の書く記事は好きだなあとか、いつも素敵な物買ってるなあとか、めっちゃおしゃれやん!とか、更新を楽しみにしていたお気に入りの隊員さんってずっと毎年いたなあ。たぶん皆がそういう感じで普通に穏やかに活動を楽しんでる、ブロガーも見てる方も、というゆるふわコンテンツだった時期があったのは間違いない。・・いや、確実に存在したと思う(記憶に少しずつ自信を失う)。いまはそれだけじゃだめなんだって。きびしいなあ。PV数で何かの勝ち負けが決まる感じはどんどん加速してるみたい。僕が僕であるために勝ち続けなきゃならない♫(尾崎豊)みたいな悲壮感を、ちょっと感じたのだった。何かの逆転現象が起きている。PV数はそう多くなくても、誰かの心を確実に掴んだ動かしたという手応えがある方が、書き手としては嬉しくない?そんなものじゃない?憧れて応募した人には皆、あまり色々考え込まずに、活動期間を楽しんでほしいなあ。そんで、辞める時に読者や仲間から惜しまれるようなブロガーになってほしい。それが3年目なのか、もっと先なのかはわからないけど。ありがたいことに、私のそれは叶ったんだと思う。だって、今もがま口屋の備考欄に、ずっと見てくれてると書いてくださる人がいるんだものな!それぞれのゴールがあって、人生はその先も続くのだ。振り返ってPV数を稼ぎまくったことを思い出してもつまんないと思うけど。・・いや、それって私の感想ですよね。違う価値観をあれこれ言うのはたぶん、よくない。PV稼ぎまくったその満足感が、その後の人生を支えたりすることもあるのだろう。さて夕方。横浜に戻って猫とたわむる・・。ロフト部分にいたらしく、帰ったよ〜と言って探すと、梯子の上からニャン〜ニャン〜と鳴きながら顔を出したのだった。元気そうである。昼間、某所でなんと広陵の野球部と遭遇した。大阪に泊まってるよね、そりゃね。広陵〜広陵〜自由の殿堂〜♫ わ〜れ〜ら〜の〜広〜〜陵〜〜♫と、歌いはしなかったけど、心の中で応援したのだった。決勝戦、接戦を制しての出場だものな(バー高の中継で見た)。がんばってほしい。花火は終わったはずだが、ずっとヘリがぶんぶんと飛んでる。打ち上げ船が炎上してるって本当なんだな・・。ああいうのって無人船なのかな。ほかに被害のないように、皆さんぶじでありますように。時々ドスンって聞こえるのがリアルでこわい。その後もしばらく音は続いていたと思うが、酔い止めに飲んだアネロンニスキャップの効果を引きずっていたので、ソファで寝落ちしてしまった。23時台のニュースで大体のあらましがわかり、花火師の人たちは海に飛び込んで無事救助されたとのこと。よかった。そういえば今日空港で、謎の韓国人女性(たぶん)の集団を見た。修学旅行か!?と思うくらいの人数だったが、みんな割と明るめの色の服を着て、何らかのブロマイドやツアーグッズらしきものがロゴ入りのバッグからのぞいている。その子たちが、手を広げた警備員の指導に従って通路にはみ出さぬよう後ろに下がり、3〜4列くらいになが〜く並んで、目の前を何かが通るのをざわざわと待っていた。なんだなんだ一体。ちゃんと言うこと聞いておとなしく待ってるの偉いなあ・・と思ったのだが、それにしても国内線なのにどういうことだ。保安検査場を出た先にも、カメラを構えた女子たちが何人も待ち構えている。どんな大スターが通るのか知らんが、たぶんk-popの何かなんだろう。ああいう、お見送り的な物を初めて見たのだった。そういえば、行きの新幹線や淀屋橋のホテルにも同じバッグを持ってる人がいた気がする。エレベータで乗り合わせた。結局、さいごまで誰がどこに行くのを待ち構えていたのか謎のままだった。☆2025/08/05暑いな。暑い。旅の後なので洗濯物が多く出たのだが、干しにベランダに出てるだけで汗だくになる。危険ですよこれは。皆さんもお気をつけください、本当に。さて開会式である。更新が終わって並んでからも、口の中でずっと選手宣誓の言葉を誦じている様子をカメラに抜かれているキャプテン山田(智辯和歌山)。くじ引き当ててから2日しかなかったもんな、今年は。だいじょうぶや、できるできる、がんばれ・・などと言いながら、こっちまで緊張してくる(笑)しかし、いざ本番はとても立派だった。いい宣誓だったぞ。目指せ真紅の大優勝旗だ。夕方コストコへ。ともちゃんに大阪土産のどら焼きを渡し、旅の話をする。さすがともこ、みなっこさんからの持ち帰り課題に5秒で正答したのであった。病人を見舞った話もした。あまりうまく話せた感じがなかったのだが、こういう話は人に話せるくらい形になるまでには、けっこう時間がかかる。その人は子どもの頃の自分にとってドラえもんとか、アンパンマンとか、マシュウ・カスバートみたいな感じの人だった。人には各々にいろんな事情や立場があるから、言動がキツくなったりカッカしてしまったりする時ってどうしてもあると思うんだけど、その人は穏やかでいつも楽しそうで、にこにこと笑っていることが多かった。できる範囲でよく助け舟を出してくれた。そういう大人は周りに少なかったので、もしこの人がこんな感じでなかったら、私はもっともっと取り返しがつかないほど歪んでいたかもしれない。だから病の知らせを聞いてからずっと落ち着かなかった。私は妙な子だったし、周りの大人はみんな私のことを可愛げがないと思っていたと思うけれど、その人は私を一度も邪険にしなかった。急に怒ったり大声を出したり、怖い思いをさせられたことはもちろん一度もなかった。そういう人もいると知らずに育ったら、他人を信頼できず、誰といても安心することがない人間になっていたかもしれない。いや、実際ほとんどそういう人間だった時期もあるけれど、それでも微かな希望として残ったそれ(怖くない穏やかな人もいる)を信じる心を育てて、なんとか明るく楽しい方へ自分を持ってくることができたんだと思う。自分で思っているよりずっとその影響は大きかったと、こうなってみて初めて分かった。私がこの45年の人生で経験したすべての火葬に一緒に参加し、一番辛かった火葬の時にもいてくれた。どの時も骨があがるまでの間、その人と何かしら言葉を交わしたことを思い出せる。だからじゃないが、なるべく長く元気でいて欲しい。その人が傍にいない火葬なんて想像できない。わかってる、いい大人なのに子どもじみたことを言ってるってことは。☆2025/08/06朝、広陵野球部の暴力問題について色々と知る。ショックがでかい・・。何も知らずバー高で試合を見てた身としては落ち込むし、子を持つ親としては色々と腹が立つ話だ。遭遇した時には、まさかそんなこととは思わなかった。あまりじろじろと見たら悪いと思い、観察したり正面から覗き込んだりはしなかったが、体育会系の高校生集団なのに大会前の高揚などは感じられず、(ずいぶん静かに食事するんだなあ・・マナーのいい子たちだ・・)と思ったが、単に諸々の事情で厳戒態勢だったのかもしれない。部内には関与してないものもいるのだし、野球に打ち込み生半可ではない練習をしてきたのだろうし(そうでなきゃ出てこれない、そんなに甘くない)、大会に出てきちゃいけないとは言わない。主催側が参加を認め、学校もすべて承知で送り出したのだから、大人がしっかり責任を取ったらいい。私を含む世間様の白い目から、未成年たちを守ってあげて欲しい。しかし、部内でそういうことが起こってしまったということは、基本そういった体質の集団だということである。今後改善されても、今回のがショックすぎて素直に応援はできないだろう(私はどっちかというといじめられ体質)。なんだかもう、心からがっかりしちゃっている。むずかしいね、こういう時に何か言うのって。できるなら避けたい。でもさ、2日前にしっかり広陵と言及しちゃってるわけで、こっそり消してなかったことにしてスルーみたいなことはできない(まじ恥ずかしい、自由の殿堂とか言ってて)。今後何も書かなくても、事態を見守っております。とても悲しい顔でな。選手宣誓で智辯の山田主将が表現したような子たちだと思ってるから応援できるわけで、大部分が本当にそうだと信じている。うーん、かってな幻想なのかもなあ、こっちの。ちゃっちゃとお昼を済ませ、午後からがま口問屋へ。今日からノベルティの記念手ぬぐいを配っているので、それ目当てに足りてない口金を色々と買い物した。チャリティの際にちょっとご協力してもらったので、お礼にダンデライオンのチョコ羊羹など持っていった。お礼はだいじ・・。そのあと、ちょっと早いがもうツイードが出てるんじゃないかと思って日暮里へ。いや〜不作、何にも見つからず。まだやっぱりちょっと早かったのだ。もうちょっと暑さがマシになった頃にまた行くかな。家に帰り、大阪から帰って見事に昼夜逆転して起き抜けの息子氏に、なぜか焼肉丼をリクエストされたので作る。きのうコストコで買ってきてすぐ夕飯に出した叙々苑のタレ(高い)が美味しかったらしい。そして、ちょっと残ったお肉で肉じゃがを作った。出来上がったのを味見したらやたらうまかったので、レシピをここに置いとこう。2025.08.03 13:53
journal 2025-08-①ハンマーヘッド前から見た観覧車。キラキラですな。☆2025/08/01さて8月。起きたらまだちょっと頭痛が残ってたんだけど、そこまでひどくはならず。ただ、午後からパーマをかけに行くので、頭が重いまま行ってひどくなっても嫌だなと思い、早めに鎮痛剤を飲んでおく。ことなきを得て、無事にパーマはかかったのだった。で、夜は息子氏のリクエストでサイゼへ行って、帰ってきてこれを書きながら、旦那さんとサマーウォーズを見る。なんやかんやで毎回テレビ放送時には一緒に見ている気がする。何度見ても勝手に氷を移動する場面では、カズマと一緒にブチ切れるのだった(そして罵る私を旦那さんはにこにこと見ているのだった)。今回気づいたんだけど、理一(自衛隊の)役の声優さんの声が好きだ。SUITS吹替版でハーヴィー・スペクターの声あててる人よね。時々、グレイズアナトミーのゲストの吹き替えもやってると思う。ジョーの元DV夫の吹き替えも、この人じゃないかな。出てくるとすぐわかるの。☆2025/08/02お昼過ぎくらいに家を出て新横浜へ。起きる時間がまちまちの息子氏、ちゃんと起きたのでよかった(去年は本当にひどいもんだったが、徐々に予定成功率が上がっている。)ちょっと余裕を持って出たので、一風堂へ。息子と2人で一風堂なんてパリ以来だ。旦那さんも入れて3人で出かけると色々親に丸投げにしがちな息子氏だが、私と2人だと奥に座らせてくれたりお茶を注いでくれたりと、サービスがいい。そして一風堂のルイボスティーは美味い。スタバで私はドリップコーヒーのアイスを、息子氏はマンゴーパッションティーフラペチーノのティー抜きをテイクアウトし、ぶじ予定の新幹線に乗る。指定席だがグリーンではない。前回グリーン車の快適さを覚えた息子氏、狭いとぶつぶつ言う。ああ、贅沢を覚えさせてしまった・・。よくない。同じ新幹線には、なにかk-popのファンの人と、キスマイのファンの人を、それぞれ数人ずつみかけた。きっと関西で公演があるのだろう。新横浜では、ももいろクローバーZのファンの人と、THE ALFEEのファンの人が混在していた(息子氏に、羽が生えたギターを持った栗色の巻き毛の麗しいおじさん、と高見沢さんの説明をしたが分かってもらえなかった)。皆推しを追いかけ東へ西へと旅している。富士山は雲がかかっていて残念だが、私は低い山が連なっている景色も好きなのだ。近畿地方に入ると心が安らぐ。滑るように新幹線は走り、ぶじ新大阪に着いた。宿にチェックインしてシャワーで少し汗を流し、京都に帰省中のちろちゃんに会う。宿のすぐそこまで来てくれた。ありがてえ。この辺りの店はあまりよくわからないのだが、グッドスプーンがあったので入った(いろんなところにあるが入ったのは初めてかもしれない)。ハッピーアワーで99円になっていたレモンサワーを2杯ずつ飲み、その後もビールやらサングリアやらを飲みつつ、シャルキュトリーの盛り合わせ(明らかに3〜4人用だった)やら、サワークリーム味のポテトやらをつまんだ。しゃべり倒した。ちろちゃんは異文化の中で暮らしているので、おもしろ話をたくさん持っている。現地で婦人会に強制加入させられたり(久々にその単語を聞いた)、日本人主催の盆踊り大会でボンジョヴィに合わせて踊るために、振り付けをYouTubeでみて練習したりするらしい。味わい深い。明日も早起きしたいので速く寝る・・。明日は日曜なので、また新しいjournalに切り替わります。たぶん。2025.08.01 14:06
今週のコストコ☆250729桃モッツァレラのチーズは、コストコで売ってる冷凍の丸いやつ。ともちゃんに調味を頼んだの。おいしかったです。桃は富士吉田で買ったの。また行きたいなあ、果物買いに・・。2025.08.01 13:44
journal 2025-07-⑤冬でも夏でも茶碗蒸しよ、うちで出てくる料理は。☆2025/07/27朝から埼玉、千葉、昼からは神奈川の決勝を旦那さんと見る。とちゅうバーチャル高校野球を開いたら、大阪桐蔭が負けたので驚いた。野球好きな旦那さん曰く、神奈川は選手のレベルが段違いらしい。私にはそこまで細かいことはわからないが、まあ確かに午前中見てた試合に比べると、ちょっとハイレベルな戦いだった気はする。そりゃあ東海大相模-横浜だからなあ。さっき終わったけど、点差ほどのパワー差はなかった。横浜高校、3年ぶり夏の甲子園出場おめでとうございます。3年生たちは、夏の甲子園を見ないまま終わるのかと思っていた。行けてよかったね。ご活躍を。ここまでにあぶない試合があったのは、2年生ピッチャー織田の調子があまり良くないからなのかなと思った。本大会で成長して欲しい。ただいま17時前、外が少し曇でかげっている。きっと昨日の同じ時短ほどお外は暑くないだろう。マムちゃんは元気に会場に着いただろうか。だいぶ楽しみだったらしいので、このままぶじに何事もなく楽しんで欲しい。2025.07.27 08:08