journal 2025-07-②

ベランダ窓のそばのうさこ。



☆2025/07/06

ミッフィーのおみみもすっぽり入るこのローラハット、洗濯物を干す時に被ってます。で、終わったらうさこに返すの。(帽子置きにしているわけではないぞ!決して!!)

さて日曜。朝からタナローンに接着芯を貼ったり、リネンを切ったり、投函すべく荷造りをしたり、などの作業に勤しみつつ、合間にコストコブログも更新。せみ餃子の話は伝わりづらいのではないかとちょっと反省。たぶんこの話ここでするの2回目だし。

夕方、ドロドロがいやなので一人で見るの怖いな・・と思っていたヨコご出演のドラマを、旦那さんと共に鑑賞。「私の夫と結婚して」アマゾンプライムで。だって、初回で殺されるところからはじまるってわかってるじゃん(しかも横山さんに)。

ためらっていたのだが、ともちゃんから再三はやく見るようにとの督促があり(?)見ましたよ、見ました。そこまでドロドロとはしてなかったが、こわいのはこわい。

横山さん(友也くん)、20は年下であろう小芝風花ちゃんや白石聖ちゃんから、くん付けで呼ばれているのに違和感があるぜ!よくこんな役引き受けたなあ。ともちゃんが「ヨコなのに超気持ち悪いの〜〜早く見て〜〜〜」と言っていたが、さもありなん。そして健はいつだっていい男。マッキントッシュのコートお似合いでしたね(たぶん)。


エイトジャムの高橋幸宏特集の左上のワイプで小首を上品に傾げている横山さん、ドラマではなんて下品な演技なんだ・・落差で風邪ひきそう・・と思いつつ見ている。

深夜番組見てる間にも、何回も入る地震テロップ。多いですね。鹿児島の離島からこれを見てくれてる方がいらっしゃるとは思えない(人の少ない過疎ブログですよここは)んですが、もしいらしたら、どうぞお気をつけて。


ドラマの話に戻る。小芝風花ちゃん演じる主人公が、自分の人生の主導権をもう二度と人に渡さない!と決意をするくだりで、あれ?きょう朝から何か似たようなものを見たな・・と思い、よくよく思い出したら、「宙船」の歌詞だった。松岡くんのラジオについてのニュースね。

「お前が消えて喜ぶものにお前のオールを任せるな」

本当にそう。中島みゆきってすごいよ。



☆2025/07/07

七夕ですね。今夜は天の川が見られそうじゃないですか。とか言ってるけど、横浜は空が明るいから無理だけども。実際、天の川を肉眼で見たことってない。子どもの頃からだいたい梅雨の最中で雨降ってるし、もはや概念としての天の川ですよ。見たことある人って多いの?旦那さんは見たことがあるらしい。


ところで、踊る阿呆という言葉があるじゃないですか。もう日本語としてだいぶ一般的だと思うんだけど、阿波踊りの囃子の。いつ頃から使ってるのかわからないけど、「踊る」と「阿呆」を組み合わせたこの表現は、日本では結構昔からあるっぽい。阿波踊りには500年の歴史があるそうだから。

でも、英語にも同じ表現があるよな、とふと気づいたんですよ。

エド・シーランが書いたBTSの曲に出てくる。roll in like we’re dancing foolsって。つまり英語圏でもdancing fool=踊る阿呆という認識はあるのだなと。いつからなんだろう。全世界共通なのかな、踊る阿呆って。もしかしたらフランス語やイタリア語にもあるんだろうか。知らんけど。

それにしても、いいミュージックビデオだなこれ。まだパンデミックの頃だったね。


足りなくなってきたフロントファスナーポーチの在庫を増やすためミシンをかける。見えない位置にあるテレビで政見放送をやっているのに、ときどき耳だけ傾ける。だから流し聞きというか・・しっかり聞いてるわけではないのだが。

目から入ってくる視覚情報がまったくなくても、やばいもんはやばいとわかるもんなんだなあ。自分のようにおつむが少しあたたかめのぼうっと生きてる人間でもわかるほど、基本的な論法が成り立ってなくて急に話の流れと関係ないワードを入れてくる人、陰謀論スレスレのことを言ってる人なんかがいる。まれではあるけど。


数週間前から思ってたけど、実写版映画の秒速5センチメートルのCMの、最後のあたりに子役の声で入る台詞聞くたびにうっわ気色悪っ、となってる。

誰が演じるのか知らないが、明らかにまだ児童であろう滑舌で「秒速5センチなんだって。桜の花の落ちるスピード。秒速5センチメートル」。ゾッとした。何度聞いてもゾッとする。

当初は、明らかに成人である松村北斗の映像の後に子どもの声が入るから、その年齢のギャップに小児性愛っぽさを感じて気持ち悪くなってるだけなのかなと思ってたが、どうもそうじゃない。

アニメ版がどうだったか覚えてないが、たぶんあのセリフは大人の声優があててるでしょう。なんか、あのストーリー自体が独身男性の妄想みたいな内容でちょっと気持ち悪いんだけど、それを今回本物の子供に表現させてることで、独特の気持ち悪さを感じちゃうんだと思う。

ほっくんは何ひとつ悪くないが、ひと目見た時からあのCMすごい嫌だ。なんでああいうつくりにしたんだろうか?タイトルにもなってるキーワードだからしょうがないのかもしれないが、子役の声は入れないほうがよかったよ、本当に。ほっくん(キャスティング)のおかげでだいぶまろやかになってる元々の気持ち悪さを、なぜわざわざ強調するのだ。。


ちいかわにとってのハチワレや、サメにゃんにとってのシャチにゃんのような友人でありたい。すてきな理想の友人像である。



☆2025/07/08

朝から驚いたことに、リアムもノエルも、おじさん通り越しておじいちゃんになりかけているじゃないか!52と58だぞ。西洋人の方が早く老けるというが、それにしてもなあ。

かっこいいおじでは、ある。まあ、これくらい歳取って丸くなったからこそ、活動再開できたんだろうなあ。大昔に代々木の体育館で見たことがあるが、本当にやる気のない人たちだった。東京ドームに来るというが、めっちゃ高いんやろうなチケット。


昨日はノベルティ作りに精を出し、フロントファスナーポーツの在庫を増やした。2種類あるおまけのうち、こっちが圧倒的に人気で、作っても作ってもすぐになくなる。

実はキャラメルペンケースの方が総じて人気柄が多い傾向にあるのだが(これには理由があって、細長いパーツ2枚で作れるので、がま口にした時人気だった中途半端に残ってる生地を使えるからです)、フロントファスナーポーチの方がよく出るのだった。

で、今日はがま口の袋部分の縫製に精を出したのだった。ミシンの場所はエアコンから遠いので、ちょっと暑い。


ところで、無印のクールボディソープを買ったので、今日初めて使ってみた。値段の割にしっかり汚れが落ちて爽快感も結構あるので、なかなか良いと思った。迷って買わなかったボディミストも買えばよかったなあ。今度見かけたら買おう。


夕方、ともちゃんとコストコへ行った。

ともちゃんは全身アイボリーホワイトに黒いシンプルなバッグの爽やかなコーデで、私はセールで買ったヌキテパのうすピンク色のワンピースに、やはりセールで買っためっちゃ金色のバッグを持っていたので、圧倒的に私の方が派手だった。ちょっとギャップがあって恥ずかしかった。この季節、会員向けセールがもう始まっているので、日々のコーデにセール品を取り入れがち。

その、すごい金色のバッグだけど。レイジースーザンのオンラインショップでセール価格になっていた。懐かしくない?レイジースーザン。いっときめっちゃいろんなところにあったお店だけど、本当に減った。

別に普段からチェックしてるわけじゃないんだけども、たまたまほかでいいなと思ったバッグをグーグル検索したら、レイジースーザンでお値引きになっていたの。発見できてラッキーだった。ただ、めっちゃヤギの匂いする。気をつけないとおリサにやられそうだ。ヤギ革のスリッパとかめっちゃ好きだから、あの子。メエエエ。


チェリーハイツ

0コメント

  • 1000 / 1000