journal 2025-03-⑤

コストコ行った日の服。



☆2025/03/30

上の写真、銀色のでかいボールはスマホストラップなの。シンプルで気に入ってます。

金色のブレスレットはフランスで買ったフィリップオーディベールのです。国内にはあまり金色のもの入ってこないのよね。多分シルバーのが人気なんだろうな。


よほど難しい顔でテレビを見ていたのだろう、いま君の立場にいるのは日本中で一人だけだろうね、と旦那さんがいう。智辯和歌山から上京してきて、こっちで家庭を作って子どもが横高に行って在学中(しかも明日でやめる)という話は、確かに全然聞かないなあ。そもそも、全くタイプの違う学校だからな。

誰も共感しようがないレアケースの話だとはわかっている。しかも負けているしな。難しい顔にもなるわ。おお、まだ5回だがジョックロックを使い始めたぞ。まあ、なんでも使えるもんは使ったらいい。・・・どっちの応援曲もスタンドで聞いたことがあるので、うっかり無意識にどっちも応援していて、気づいてすげえ微妙な気持ちになるな。


ご覧の通りの結果ではあったが、9回に意地を見せてくれてよかった。よう頑張った母校。そして甲子園に流れたのは、ここ2年よく聞いたあの校歌であった。さよなら横高(地元の人は皆そう呼ぶ)、保護者でいるギリギリ最後に聞かせてくれてありがとう、と嬉しく思ったのであった。

正直最初から、総合力では母校が下回るだろうと思っていた。横浜は昨秋から無敗だから。対決になったら負けるとずっと思っていたんだな。ブロックが違ったからこの結果になったけど、もし逆だったら準決勝で健大高崎に勝てたかどうか怪しい。それくらいの印象だった。それでも、途中点差はついたが、最後までもしかしたらと相手を脅かすいい勝負をしてくれた。

それにしても、最後は台所のテレビ前で、高嶋監督の仁王立ちのポーズで見ている自分に気づく。真剣に見守っていると、皆きっと自動的にこの体勢になるのだと知る。なるほど・・。

夏は何もかも忘れて、ただ地元の学校と母校という感じで応援できるといい。そのために、両校共に地方大会を勝ち抜いて、甲子園に戻ってきてもらわないとな。


表彰式、航空石川の応援団が優秀賞をもらったのは嬉しいね!最優秀を逃したのは残念だったが、カントリーロードも民衆の歌も素晴らしかった。輪島の校舎に戻るのが何年後になるかはわからないけれど、これからも細々と能登への寄付は続けるからね。応援するよ。



☆2025/03/31

3月最後ですな。なんだか午前中は体調がすぐれなかった。どこもかしこも冷えてる感じがする。久々にあずきのやつを温めて首に巻いたりした。

午後は持ち直したので、がま口の袋部分を縫った。ワントーンのペッパーにカペルの模様が入ってるカペルペッパーという柄があって、地味なようで実はすごい可愛いんだけども、それを大き目の袋に縫ったのが楽しかった。可愛い柄は、縫ってて本当に楽しい。


夕方テレビ見てて思ったんだが、なんか胸が悪くなるような内容だったな(調査報告の話です)。卑怯で姑息で驚き呆れる。マジでキモいしクソダサいなとLINEでともちゃん相手に憤慨する。よく普通にラジオやってたな・・とドン引きしている。

なんだろう、ラジオそのものからちょっと距離を置きたくなるくらいだ。いつも聴いてる番組で喋ってる人皆が皆やばいやつだとは思わないが、そうだったらどうしようと思っちゃうよね。テレビよりやだ、ラジオの方が。


そのあと、旦那さんが無印に用があるというので、ニュウマンへ。白いブロードのシャツを買っていた。今日までルミネで使える500円チケットを持っていたのだが、それをギリギリちゃんと使えたのでよかった。気付いたのが朝だったんで、もう使うのは無理かと思った。

下のシァルでコウイカの刺身が安くなっていたので買って帰った。おいしいたけは入荷なし、もしくは売り切れ。おいしくなさそうしいたけしかなかった。旦那さんには、おいしいたけとそうでないものとの違いがよくわからないらしい。いや見ればわかるやろ。

コウイカはうまかった。


あまりに会見が長引くので、119エマージェンシーコールが普通に放送されるのかどうも信じられず、直前までどうかなあと思っていたが、ちゃんと放送されたわね。なんか横浜めっちゃ治安の悪い怖いところみたいに見えてそうでちょっとアレだけど、いいドラマだった。局がこんなんでほんと災難だったよな、製作陣も出演俳優さんたちも。最後まで走り切ってくれてよかった。清野菜名ちゃん大好きになった。

あんなふうに他責思考を拗らせた恐ろしい人が何回も電話してくるなんてことあるのかしら。あるかもなあ、300万人以上住んでるんだもんなあ・・。


ああ、色々あった3月!やっと終わろうとしている。あんなに大変な旅だったのに、なんかもうまたロンドンやパリに行きたくなっている。保護者の立場で行ったので、旅を満喫できなかったからかもしれない。アリーを見てたらボストンにも行ってみたくなった。

たぶん、腰が重くてこれまで手を出してないようなことでも、やってみたらめっちゃ楽しいようなことや、やりがいのあるようなことって、他にもたくさんあるんだろうなあ。40代も中盤だし、足腰が弱ったとか言ってないで、色々やってみたらいいのかも。


と、年度末だからこんなふうにいい感じに終わっとこっと。4月もよろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000