journal 2025-06-⑤

天ぷら粉で作れるらしいと聞いて。



☆2025/06/29

もう6月も終わりか!2025年が半分終わろうとしている。ヒエエ。

そうだ、半年に一回の(?)備考欄へのお便りありがとうございますを伝えるお返事会を6月中に開催するんだった。思い出したところで、今からやりましょう、やりましょう。前回いつだったかもう思い出せない・・。でも今後は、半年に一回はやります。ちょうどこの、チャリティ終わった後と年末がいいかな。

では、すいませんが直近のものから。


******************


"はじめてタイミングが合いました!大切に使います(T都・Tさま)"

先週チャリティセットをご注文くださった方ですね。ありがとうございます!毎年ご参加くださる常連さんが数多おられるなか、今年が初めてというお客様がまだまだ新しくいらっしゃってくれるのだということが、工房長にとっては本当に励みです。新規のお客様が来る限り続けよう・・・。がんばります。


"いつもブログ楽しく読んでいます。素敵な柄で悩んでしましたしたが…鳥さんのバッグに決めました!届くのが楽しみです。(F県・Aさま)"

無事お届けできましたでしょうか、ありがとうございます。やはり鳥柄は人気!裏側は上下逆というデメリットを上回る可愛さがあるんですよね、鳥は。


"先日、××(※実際の地名です)でご挨拶させていただいた者です。ブログのまんまのお二人にお会いできたことと、状況の不思議さに舞い上がってしまい、名乗りもせずおしゃれ、おしゃれを連呼して失礼しました。もっといろいろお話しすることがあったのに。お会いできて嬉しかったです!またどこかでお会いできますように。(K県・Hさま)"

こちらこそ!お友達のお菓子屋さんにともちゃんとお邪魔した時に、お会いできた方ですね。その昔現役隊員時代は、目立つともちゃんと一緒にいると(!)ときどき読者の方に話しかけてもらえたけど、最近はそういうこともとんと少なくなりました。あの日私は母として多少滅入っていたので、母以外の自分の活動をずっと知ってくれている人がいることにちょっと救われました。ともちゃんも、お気に入りのインテリアや好きなおしゃれを、誰かが見ててくれることが嬉しいらしいです。とっても喜んでいましたよ!またお会いできますように。


"次に会ったときに受け取ります。悩みに悩んで今年は洋服に合わせやすそうなものにしました。豆も捨てがたいが…(T都・Mさま)"

これは、まこちゃんですな。絶対豆だと思ってたのに!(笑)今年えらんでくれたの、綺麗なやつでしたね。私もちょっと欲しかった。ありがとうございます。次回お会いできた際にお届けしますね。それにしてもまこちゃん、長い付き合いでもちゃんと備考欄にこうやって何かしら書いてくれるの、やっぱり職業柄かな。頑張って通知表の所見も書いてくれよな!!


"Yukiさんのblogいつも楽しみにしています。我が家の息子も昨年から不登校で、イギリス旅行のお話はとても励まされ、勇気をいただきました。陰ながら応援しています。(C県・Nさま)"

ありがとうございます!イギリスの記憶はもうだいぶ遠くなりましたが、楽しかったような、色々と事件もあったような・・。悪戦苦闘の一環として、そのうち懐かしく思い出す日が来るのでしょう。くるといいなあ(願望)がんばりましょうね!

こういった子育ての先輩・同輩の皆様方からのエールも、いくつか工房には届いております。参考にさせていただいたり、うんうんとうなずいたりしてます。


"GW関係ない仕事の者です!でも、今日はよい買い物が出来ました!友人の誕生日プレゼントです。グリーンが好きなので喜ぶと思います。いつもこちらに書いているうちに売り切れてしまうので、書かずに購入していました。100人隊の時からyuki*さんの書く文章が好きで、今もJournalを楽しみに読ませていただいています。(K県・Yさま)"

ミントグリーンのベッツィがま口をご注文のお客様、ありがとうございます。そうだ、この時たしかコストコブログに、皆様よい連休を!GW関係ないお仕事の人には、素晴らしい幸せがこの後べつの形で訪れますように!と書いたんでしたね。ちゃんと拾ってくれたんですね(笑)お誕生日を迎えたお友達には喜んでいただけたでしょうか。お気に入りの愛用品となってますように。


"いつもチェリーハイツ、楽しみにみています。先月、高校生の娘が自転車で帰宅中に事故に遭って、ケガを負いました。命に別状はなかったのですが、松葉杖生活になり、送迎や心のゆらぎなど、感情のジェットコースターです。そんな時に、ゆきさんのジャーナルを読んで、この空の下、子どもと向き合っているのは、私だけではないと、癒されたというか、思わされています。まだまだ続きますが、私も可愛いものや友達とのやり取り、美味しいものに助けてもらい、娘と話せること、ささやかな日々に改めて感じながら過ごしていこうと思います(A県・Wさま)"

Wさま、その後も何度かお買い上げいただき、その都度励ましのメッセージいただいています。ありがとうございます!大切なお子さんがよそで怖い思いや痛い思いをして帰ってきた時、とっても辛かったことと思います。まずはお見舞い申し上げます。体に傷を負った回復期の人を毎日支えるということは、なかなか綺麗事だけでは済まない日々だと思いますし、きっと相当頑張ってらっしゃいますよね。普段と違うスケジュールをこなすお母さん、えらい!えらいのです!お嬢さんのけがが、早くよくなりますように。


"港の見える丘公園の景色が懐かしかったです。昔は外人墓地の近くに住んでいました。(M県・Iさま)"

ありがとうございます!横浜から転居されたというお客様からのお便りです。丘公園〜外人墓地の近くは様変わり中で、明日でKKRは閉館するそうです。向かいのインターナショナルスクールが本牧に移転し、跡地には一世帯3億とか5億とかする超高級マンションを建ててます。でも、工事中のところにどうやら猫が集まってるらしく、工事休みの土日には重機の周りで遊んでたりして、売り出しより先に入居した猫達として縄張りを主張しているようすです。以上、現場からでした。


"いつもかわいいがま口ありがとうございます。リバティプリント全く詳しくないのですが、メドウテイルズ、とっても好きな柄です…メガネポーチにならないかなあと思っていたのでうれしいです!(C県・Iさま)"

こちらこそお買い上げありがとうございます!メドウテイルズは、C&S以外ではあまり見かけないんですが、いい柄ですよね〜。牧草地にいろんな動物がいて、可憐ですよね。心休まるいい柄なので、わたしも好きです!


"お世話になっております。2度目購入になります。いつもジャーナル楽しみにしてます。アストリッドとラファエル5始まりましたね。母の日のがま口も楽しみにしています!今回購入できてラッキーです。(T都・Hさま)"

ありがとうございます!その後、アストリッドとラファエル5は、すごいところでクリフハンガーの終わり方でしたね。ラファエルの安否が気になりますが、きっと主人公だから大丈夫・・・。ぜひご一緒に、6の放送を待つとしましょう。マキシマも見てますか?あれはベッドシーンが多いので、放送中に息子氏がリビングに来ると多少の気まずさを感じます。


"yukiさんの母校が勝ち進みますように!広商OBより😊(H県・Hさま)"

春のセンバツの決勝の際にいただいたお便りでした。journalにも書きましたね。その後、結局母校は負けて、息子氏の辞めた高校が優勝したんですけどね。じつは最近、めっちゃ久々にあの高校から封筒が届いたなと思ったら、なんと優勝記念QUOカード500円分が入ってたんですよ!辞めても送ってくれるのかあ・・と多少複雑な気分になりましたが、まあ確か入学時に何がしかの寄付金を払っているわけで、きっちりしてるんだなあと。カードの集合写真を眺めながら、いつかこのメンバーの一人がプロ行ってメジャー行ったら価値が出るかも・・と思い、そっと引き出しの奥に仕舞い込んだのでした。いつか笑い話になる、なるはず・・・。


"ミモザかわいいですね。一昨年植えた庭のミモザ、今年こそかわいらしい花を咲かせてくれると期待して。いつもかわいいがま口ありがとうございます。お礼を書き込もうと思うのですが、書いているうちに売り切れるかもと思うと焦ってしまって、いつも無言で買わせていただいていました。どれも大切に使っています。これからもかわいいがま口を楽しみにしています。(O府・Yさま)"

ミモザ柄のがま口をお買い上げのお客様!ありがとうございます。その後、丹精こめたミモザは花開いたのでしょうか。毎年の季節の楽しみがあるお家って素敵ですよね。わたしも、ともちゃんママがお庭で育てているのを毎年いただいてます(季節の喜びを分けていただくありがたさ・・)。無言でお買い上げいただいても、本当に大丈夫なんですよ!大切にお使いいただいて嬉しいです。


その他、皆様から頂戴したメッセージは全てに目を通させていただいております。LEE時代から見ていただいてる方、journalを夜寝る前に見てふふふと笑ってから眠りにつかれる方、ほんとうに皆みな様、われわれチェリーハイツを気にかけてくださり、まことにありがとうございます。今年もあと半分となりましたが、よろしくお願いいたします。

それでは、次がさいごのお便りとなります。


"私の長男(間もなく30歳になります)が、高校生の時に色々あって、全日制の高校を辞め通信制高校に転校しました。その後大学を出て、今は社会人です。yukiさんのjournalを読んで、あの頃の日々を思い出しました。いつか、しんどかったけれど、あんな日があったから今があるんだねと言い合える日が来ると良いねぇと、夫とふたり話していたあの頃のことを思い出して泣いてしまいました。yukiさんのむすこ氏の選んだ道が、一番良い道であることを祈ってます。きっと大丈夫です。yukiさんとだんなさんの強い応援団がいるんですもの。どうかご無理のないように、お体大切にしてくださいね。(K府・Tさま)"

母としてだいぶ先をゆく先輩からのお便り、心強く受け取らせていただきました。ご長男のかたの自立のめどが立って、何年も経ってからそれでも思い出すと泣いてしまうほど、大きな出来事だったのでしょう。安心できて本当に良かったですね!しんどい時期を乗り切った友達と最近会ったんですが、彼女も笑い話になりかけてると言ってました。我々のそれがいつ来るかはわからないし、もしかしたらずっと来ないのかもしれないけれど、本人が納得して前向きに人生を進めていけるようになるよう、応援はしていたいと思ってます。気にかけてくださってありがとうございます!


******************


というわけで、お便りありがとうございますのお返事会でした。また半年後に〜!



☆2025/06/30

6月も最終日。ゆうちょ銀行へ行き、チャリティ企画の収益から一万円ずつを、セーブザチルドレンジャパンと横浜こどもホスピスに送金してきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。世界のどこかで、困っている子どもやその親御さんのために役立てていただけると思います。来年も、どんな形となるかはわかりませんが、きっとまたやると思いますんで・・引き続き当工房をよろしくお願いいたします。


さて。午後は、C&Sのセールに行って買い物をした。

帰りに伊勢山皇大神宮に寄って、お礼参りをした。

実はイギリス・フランス旅に出かける直前、どうしても飛行機に乗るのが怖かったし、息子を連れて海外に出るという責任が重すぎたので、なんとか無事帰って来れるように祈願しに行ったのだ。きっと帰ってこれますようにという祈りは聞き届けられ、旅を終えてもはや数ヶ月経ったというのに、お礼参りがまだだった。

アフリカンセットの作業中も、ずっと心のどこかで気になっていたから、6月中に行けてよかった。あそこには照四海という銘のついた灯籠があり、文字通り四海を照らす灯台の形をしていて、本当にそれを目印に帰ってきた船もあったらしい、大昔の話だけど。

まず入り口の照四海を見上げ、境内に入ると夏越の祓の茅の輪があった。祭礼の儀式は終わってしまっていたのだが、茅の輪はあったのでぐるぐるとまわり、賽銭箱に何がしかの銭を入れ、参拝を済ませたのだった。

帰りに御神籤を引いたら小吉だった。今の方針を急に変えず、相手に合わせて行動するといいと書いてあった。うーむ、わかった。明日も明後日も、とりあえずうまい飯を用意して、なるべく笑って過ごすことにしよう。まあ、そうするしかない。


そんで夜はカレーを食べた。いわゆる二日目のカレーである。

じつは、一昨日の夜、息子氏にカレー食べたいと言われたのだが、急だから材料がないよと言って断ったのだった。で、そのことをすっかり忘れてたのだが、昨日の夕飯前に急にそのことを思い出し、しまった買い物に行くんだった・・と慌てる。口金はめに過集中していたせいで失念していた。

そこからスーパーに行ってもよかったのだが、実は息子氏には夕飯後にやらねばならないオンラインの課題があり、あまり時間がなかったのだ。しかし、課題へのやる気を出してもらうためにも、やはりなんとかカレーは用意してやりたい。

一応、なんとかならないか冷蔵庫の中身をチェックした。じゃがいもと、しなびかけたにんじんが出てきた。しかし、玉ねぎが半個しかない。そしてストックの肉も、鳥と豚しかない。カレーのルウはある。まあ肉はどうしても牛でなくてもいいのだが、玉ねぎがないとなると万事休すだ。

うーむ、と冷凍室をガサガサやっていたら、なぜか先月コストコで買ったプルコギビーフが出てきた。まさに奇跡、牛肉と玉ねぎじゃないか?これ。

ともかく時間もないしやってみるかと思い、手順通りに炒め合わせて水を入れたら、プルコギにまぶされてたゴマがアクと共に大量に浮いてきたので、全部掬ったら水の量が半分ほどになった。足りなくなった分の水を足し、またひたすら煮込みつつアクをとる。最後にルウを入れたら、ちょっと甘めではあるが、なんとかカレーらしきものにはなった。

旦那さんも息子氏も、甘いなと言いつつ普通に美味しく食べていたのでホッとした。課題もちゃんとやっていた。よかった。

だいぶ苦し紛れではあったが、ともかくルウを入れて飯にかければ、それはカレーライスになるのだとわかった。カレールウは全てを凌駕する。肉が多少韓国味でも、最終的には全部インドになるのだった。インドは強い。最強かもしれん。


明日からは今年も後半戦ですね。本格的な夏到来前のはずなのに、うだるような暑さが続いてますけど、皆様も体調に気をつけて、ご自愛くださいませ。


「夏、ハイランドフォールズにて」を聴きながら、ビリーの無事を祈りつつ、6月が終わる。

0コメント

  • 1000 / 1000