ベランダ窓のそばのうさこ。
☆2025/07/06
ミッフィーのおみみもすっぽり入るこのローラハット、洗濯物を干す時に被ってます。で、終わったらうさこに返すの。(帽子置きにしているわけではないぞ!決して!!)
さて日曜。朝からタナローンに接着芯を貼ったり、リネンを切ったり、投函すべく荷造りをしたり、などの作業に勤しみつつ、合間にコストコブログも更新。せみ餃子の話は伝わりづらいのではないかとちょっと反省。たぶんこの話ここでするの2回目だし。
夕方、ドロドロがいやなので一人で見るの怖いな・・と思っていたヨコご出演のドラマを、旦那さんと共に鑑賞。「私の夫と結婚して」アマゾンプライムで。だって、初回で殺されるところからはじまるってわかってるじゃん(しかも横山さんに)。
ためらっていたのだが、ともちゃんから再三はやく見るようにとの督促があり(?)見ましたよ、見ました。そこまでドロドロとはしてなかったが、こわいのはこわい。
横山さん(友也くん)、20は年下であろう小芝風花ちゃんや白石聖ちゃんから、くん付けで呼ばれているのに違和感があるぜ!よくこんな役引き受けたなあ。ともちゃんが「ヨコなのに超気持ち悪いの〜〜早く見て〜〜〜」と言っていたが、さもありなん。そして健はいつだっていい男。マッキントッシュのコートお似合いでしたね(たぶん)。
エイトジャムの高橋幸宏特集の左上のワイプで小首を上品に傾げている横山さん、ドラマではなんて下品な演技なんだ・・落差で風邪ひきそう・・と思いつつ見ている。
深夜番組見てる間にも、何回も入る地震テロップ。多いですね。鹿児島の離島からこれを見てくれてる方がいらっしゃるとは思えない(人の少ない過疎ブログですよここは)んですが、もしいらしたら、どうぞお気をつけて。
ドラマの話に戻る。小芝風花ちゃん演じる主人公が、自分の人生の主導権をもう二度と人に渡さない!と決意をするくだりで、あれ?きょう朝から何か似たようなものを見たな・・と思い、よくよく思い出したら、「宙船」の歌詞だった。松岡くんのラジオについてのニュースね。
「お前が消えて喜ぶものにお前のオールを任せるな」
本当にそう。中島みゆきってすごいよ。
☆2025/07/07
七夕ですね。今夜は天の川が見られそうじゃないですか。とか言ってるけど、横浜は空が明るいから無理だけども。実際、天の川を肉眼で見たことってない。子どもの頃からだいたい梅雨の最中で雨降ってるし、もはや概念としての天の川ですよ。見たことある人って多いの?旦那さんは見たことがあるらしい。
ところで、踊る阿呆という言葉があるじゃないですか。もう日本語としてだいぶ一般的だと思うんだけど、阿波踊りの囃子の。いつ頃から使ってるのかわからないけど、「踊る」と「阿呆」を組み合わせたこの表現は、日本では結構昔からあるっぽい。阿波踊りには500年の歴史があるそうだから。
でも、英語にも同じ表現があるよな、とふと気づいたんですよ。
エド・シーランが書いたBTSの曲に出てくる。roll in like we’re dancing foolsって。つまり英語圏でもdancing fool=踊る阿呆という認識はあるのだなと。いつからなんだろう。全世界共通なのかな、踊る阿呆って。もしかしたらフランス語やイタリア語にもあるんだろうか。知らんけど。
それにしても、いいミュージックビデオだなこれ。まだパンデミックの頃だったね。
足りなくなってきたフロントファスナーポーチの在庫を増やすためミシンをかける。見えない位置にあるテレビで政見放送をやっているのに、ときどき耳だけ傾ける。だから流し聞きというか・・しっかり聞いてるわけではないのだが。
目から入ってくる視覚情報がまったくなくても、やばいもんはやばいとわかるもんなんだなあ。自分のようにおつむが少しあたたかめのぼうっと生きてる人間でもわかるほど、基本的な論法が成り立ってなくて急に話の流れと関係ないワードを入れてくる人、陰謀論スレスレのことを言ってる人なんかがいる。まれではあるけど。
数週間前から思ってたけど、実写版映画の秒速5センチメートルのCMの、最後のあたりに子役の声で入る台詞聞くたびにうっわ気色悪っ、となってる。
誰が演じるのか知らないが、明らかにまだ児童であろう滑舌で「秒速5センチなんだって。桜の花の落ちるスピード。秒速5センチメートル」。ゾッとした。何度聞いてもゾッとする。
当初は、明らかに成人である松村北斗の映像の後に子どもの声が入るから、その年齢のギャップに小児性愛っぽさを感じて気持ち悪くなってるだけなのかなと思ってたが、どうもそうじゃない。
アニメ版がどうだったか覚えてないが、たぶんあのセリフは大人の声優があててるでしょう。なんか、あのストーリー自体が独身男性の妄想みたいな内容でちょっと気持ち悪いんだけど、それを今回本物の子供に表現させてることで、独特の気持ち悪さを感じちゃうんだと思う。
ほっくんは何ひとつ悪くないが、ひと目見た時からあのCMすごい嫌だ。なんでああいうつくりにしたんだろうか?タイトルにもなってるキーワードだからしょうがないのかもしれないが、子役の声は入れないほうがよかったよ、本当に。ほっくん(キャスティング)のおかげでだいぶまろやかになってる元々の気持ち悪さを、なぜわざわざ強調するのだ。。
ちいかわにとってのハチワレや、サメにゃんにとってのシャチにゃんのような友人でありたい。すてきな理想の友人像である。
☆2025/07/08
朝から驚いたことに、リアムもノエルも、おじさん通り越しておじいちゃんになりかけているじゃないか!52と58だぞ。西洋人の方が早く老けるというが、それにしてもなあ。
かっこいいおじでは、ある。まあ、これくらい歳取って丸くなったからこそ、活動再開できたんだろうなあ。大昔に代々木の体育館で見たことがあるが、本当にやる気のない人たちだった。東京ドームに来るというが、めっちゃ高いんやろうなチケット。
昨日はノベルティ作りに精を出し、フロントファスナーポーチの在庫を増やした。2種類あるおまけのうち、こっちが圧倒的に人気で、作っても作ってもすぐになくなる。
実はキャラメルペンケースの方が総じて人気柄が多い傾向にあるのだが(これには理由があって、細長いパーツ2枚で作れるので、がま口にした時人気だった中途半端に残ってる生地を使えるからです)、フロントファスナーポーチの方がよく出るのだった。
で、今日はがま口の袋部分の縫製に精を出したのだった。ミシンの場所はエアコンから遠いので、ちょっと暑い。
ところで、無印のクールボディソープを買ったので、今日初めて使ってみた。値段の割にしっかり汚れが落ちて爽快感も結構あるので、なかなか良いと思った。迷って買わなかったボディミストも買えばよかったなあ。今度見かけたら買おう。
夕方、ともちゃんとコストコへ行った。
ともちゃんは全身アイボリーホワイトに黒いシンプルなバッグの爽やかなコーデで、私はセールで買ったヌキテパのうすピンク色のワンピースに、やはりセールで買っためっちゃ金色のバッグを持っていたので、圧倒的に私の方が派手だった。ちょっとギャップがあって恥ずかしかった。この季節、会員向けセールがもう始まっているので、日々のコーデにセール品を取り入れがち。
その、すごい金色のバッグだけど。レイジースーザンのオンラインショップでセール価格になっていた。懐かしくない?レイジースーザン。いっときめっちゃいろんなところにあったお店だけど、本当に減った。
別に普段からチェックしてるわけじゃないんだけども、たまたまほかでいいなと思ったバッグをグーグル検索したら、レイジースーザンでお値引きになっていたの。発見できてラッキーだった。ただ、めっちゃヤギの匂いする。気をつけないとおリサにやられそうだ。ヤギ革のスリッパとかめっちゃ好きだから、あの子。メエエエ。
☆2025/07/09
今月に入ってはや10日近く経つが、SPドラマや今クールの連ドラ初回で岩男をみかける。岩男が登場するたびに「うわ!また岩男や!」と歓声を上げるわれわれ夫婦。
刑事の岩男、児童相談員の岩男。もう突然の岩男に対する心構えができてきたのだが、さっき藤木直人の科学捜査ドラマを見始めたら、岩男・・ではなく、なんと千尋が出てきたのだった。朝ドラの退場後というのは、露出を一気に増やす時期なのだろうな。若手にとっての正念場なのだ。
きょうは、朝から縫製をすすめ、午後からは口金はめを頑張った。週末には可愛いのがお店に並ぶかもしれない・・いや、どうかわからない。本当はC&Sのリバティセールの追加分をちょっと見に行きたかったのだが、タイミングを逃した。何事も、仕方ない時というのはある。
ともかく、一日中こまかい作業をしたので、目がしょぼしょぼである。なんだこの、カズレーザーと同じ配色の、すごいスタイルいい男前は!と思ったら、ホスト役のラウールさんだった。広告主が少ないので、CMの際に長めのドラマ番宣が多く入るフジテレビなのだった。
そういえば昨日、ともちゃんとコストコに行ったときに、遠野凪子の話になった(あえて旧芸名を使いたい)。同い年なのよね、我々と。安否がよくわからないのでまだなんとも言えないが、同い年の女優なので、まだまだ若いのになあ・・と、なんともやるせない気持ちになる。
ともちゃんは、もうアウトデラックスとかに出てた頃以降の遠野なぎこの印象しかなかったらしくて、彼女の女優としての仕事の話になった時に、なにひとつ思い出せなかったらしい。何に出てたっけ・・と聞かれて、かろうじて私は「未成年」だけはすぐ出てきた(後で思い出したが、たぶん昔相棒にも出てたと思う。とくに犯人とか被害者ではなかった気がするが)。
見てはいないが、たしか朝ドラヒロインもやってたはず・・と話しながら、二人ともまったくそれに関する記憶はなかった。「未成年」は当時見ていたはずのともちゃんも、遠野なぎこがやってたカー子の役に関しては覚えてなかった。浜崎あゆみも出てたよな、確か。
当時の野島伸司ドラマに出てくる女性のパートって、極端に無垢な役と、人間の汚さを持った嫌な感じの役の、両方の対比があるというか・・そういう型があった気がする。キャスティングされた人は、みんなすごく独特の雰囲気がある役者ばかりだった。
カー子は育ちがあまり良くなくて売春で稼いでて、体を使って男を動かす・・好きな男を誘惑してセックスに持ち込んで自分のものにしようとしたり、自分に気がある男を利用して思い通りにことを運ぼうとする女、という設定だった。ヒロインの桜井幸子にも何かめっちゃ酷いことしてたと思うし、当時絶対みんな大嫌いだったと思うのだが、インパクトはすごいあったよ、と話した。
我々と同い年ということは、当時15、6歳・・ほんの子供だったわけで、その年齢でその雰囲気を持ってたというのもすごい話だ。あの汚れパートがあったおかげで、透明感のある病弱な桜井幸子や、箱入りなのに河相我聞と家出して出産しようとする母性を持った浜崎あゆみの、一途な美しさが際立つのだ。今思うと、そういう作りになっていたと思う。
令和の今考えると、その年齢の子供にそんな役割を負わせること自体がどうかと思うけど。いくら作品のためでもさ。役者としてはめっちゃ爪痕残しててすごいことだはと思うが。それ自体が、残酷な消費ではなかっただろうか。
・・しかし、残念ながら以降何をやっても、同い年の我々の印象には残ってなかったというのも悲しい話だと思う。朝ドラも昼ドラも映画もやってたはずだと思うのだが、あの汚れ役を超えるインパクトは、アウトデラックスまでなかったということだ。せつない。当時からずっと、名前も顔立ちもはっきり認識しているのに、カー子とアウト以外のなにも覚えてない。どうしてそうなった。せつなすぎる。同い年の女優なのに。
と、ここまで書いて、何か間違った情報を書いてないかウィキペディアを開いてみた。すごい、わりと生い立ちのこと詳しく書いてあるんだな。びっくりした。
ふつうに生存していける強度を持った人間ひとりを一から育て上げるのって、親ならみんなやってて当たり前のように思うけど、本当に重い重い責任を伴うものだよなとあらためて思う。彼女が抱えていたらしい摂食障害などの生きづらさのことを思うと、親として胸が痛くなった。同い年の女優なのに。
☆2025/07/10
実はこの三日間、息子氏がオンラインのスクーリング的なものを受けていた。
単位取得のためにそれは必須で、朝から晩まで結構みっちり詰まっており(とちゅう半分サボったり寝転がったりしながら受けていたが)時間ごとに出されるキーワードを記録したり、ずっと聞いてたかどうかわかる軽いテストが最後にあったりする。ので、念の為居眠りしないように時々、旦那さんが様子を伺っていた(もちろんアーカイブ配信などはない)。
他の家族がそんな感じで、まったりとではあるが頑張っているので、なんとなく私だけ外出もしづらい。というわけで、まだC&Sのセールには行けずにいる。いてもいなくても構わないよ、と言われはするが、やはりリクエストを聞いてうまい飯を出したほうが、午後からのやる気は出そうな気がする。
昨日行ったみえちゃん曰く、自由が丘店にはそんなに掘り出し物的なものはなかったらしい。吉祥寺に行けばよかったと言っていたが、たしかに、けっこう店によってセールの品揃えが違うんだよなあ。日曜までセールはしてるようだから、どこかでもう一回見に行きたい。
そういうわけでカンヅメだったんで、ここのところ家でずっと作業をしていた。可愛いがま口がたくさんできたので、また週末にお店に出したいと思いまーす。ノベルティのストックもたくさんできたしね。よかった。
コストコで買ったビタントニオのフードカッターが意外と便利で、凍らせたりんごジュースを砕いてフローズンアイス的なものとか、ちょっとかき氷っぽいものとかを、作ったりしている。まだ臭いのつきそうなもの・・玉ねぎとか生肉とか、は砕いていない。そして、まだ壊れかけのクイジナートのを、捨てられずにいる。
☆2025/07/11
2週間追い続けて来た自転車YouTuberアキラさんの旅も今朝で最後、4カ国にまたがるユーロヴェロの旅はぶじオランダ最北端の海辺でフィナーレを迎えたのであった・・。とちゅう、北海の高波から沿岸を守る締切大堤防というとこをバスで渡ったんだけど(自転車道が工事中だったらしい)、なんというか、こんなものを作るなんてオランダ人すごいなと思った。
そんで、海辺の牧草と羊しかないような自転車道をずっと走って、ゴールだった。
明るくからりとしていそうなオランダの海沿いと違って、きょうは窓の外がグレーである。ものすごく久しぶりのことだ。ずっと干上がりそうに晴れていたのが、昨日の夕方くらいから雨が降り始めた。一帯が、少し冷やされていたらいいのだけど。
夜。今日は割と涼しかった。よかった。
きょうは、みえちゃんとパリヤでお昼を食べた。チャリティのアフリカンセットを納品、気に入ってもらえてよかった。お友達の皆さん、毎年ありがとうございます。。
そのあと、セールなのでちょっとウィンドウショッピングなどもした。ヌキテパでセールではない今季のすごい可愛いワンピースをみえちゃんは試着して、めっちゃ似合っていたのだが、とりあえず一回見送った(えらい)。
ヌキテパの人々は、私が関西人だとは全く思ってなかったらしい。みえちゃんとめっちゃ関西弁丸出しで喋っていたので、すごい驚いていた。たしかに、私は関西人といる時しか関西弁にならないのかもしれん。そうか・・隠しおおせていたのか・・・。バレてると思ってた。
ともかく、何も買わずまたパリヤに戻って、あらかじめ取っておいたランチの時のレシートを出し、サービスジェラートを頼んで食べた。プラム味おいしかったなあ。
で、その後ですよ。早めにみえちゃんが帰っていったんで、C&Sのセールに行っちゃおうと思って第三京浜に乗ったんだけど、結局やめて、なななんと伊勢丹に行ったの。セール初日だったからね。で、うっかりコートを買ってしまったのよ。こんな夏真っ盛りなのに。
HYKEのやつ・・レギュラーフィットのトレンチコートがね、リスタイルにずらっと並んでたんです。4割引になることなんてまあないやん。2割引くらいなら見たことあるけど。ともちゃんは賢者なので「割引率50%以上からがセール」と金言を繰り出していたが、私は4割引になったら飛び付きますよ。ええ。
普通にいろんなサイズあったし、ビッグフィットのもあった。死ぬほど似合わなかった、ビッグシルエットのほう・・・。まあお値段もね、レギュラーフィットの方が安いし。あーあ、今すぐ着れないもの買っちゃった。何か夏らしいもの買えばよかったかなあ。
ところで、ともちゃんがThinkPadを買った。なぜわかったかというと、LINEに送られてきたニューPCのご紹介写真の、キーボードの真ん中に赤ぽちがついていたからだ。久しぶりに見たのでテンションが爆上がりしたぞ。大学時代、友達の愛機だったIBM時代のThinkPad。赤ぽちさえあればマウスなどいらないのだ。
赤ぽちが気に入って選んだんだと思ったが、ともちゃんが「これ何に使うの?」と言ったので、部屋でひとりOH,NO........!!!!!と叫んで頭を抱えた。
最近みんな使わないんだって。IBM時代は遠くなりにけり。ともちゃんも外付けマウス使ってたしな。。今はそういう人が多いとのことであった。せっかくついてるんだから使ってみてよ、かわいいよ赤ぽち。
☆2025/07/12
お店に新しいお品を並べました。なんとカニがいるんですよ、カニが。
カニだけじゃなくて他にもいろいろいますけどね。鳥とか、蛙とか、ねずみもいる。きのこも生えてるし、たんぽぽも咲いてます。セオネオン、ブルーベースの方にはネオンイエローが、グリーンベースの方はネオングリーンが入ってます。
タナローンに芯を貼った表布なんで、内側の布はカラーリネンにしました。緑の方、こんな色の車に昔乗っていたなあ(懐かしい)。ブルーの方は、この写真ではネイビーっぽい暗い色に見えるんですが、実際はもうちょっと明るいブルーです。お店の商品写真の方がわかりやすいかも。
めがねポーチはラミネートじゃなくタナローンの方がやわらかくて好きですというご意見が工房に寄せられたので、今回はタナローンにしてみましたよ。用途にもよるけど、柔らかい方が好きというお声は結構聞きます。ともちゃんも昔言ってた。
夜。セオネオンのめがねポーチ、完売とさせていただきました。結構たくさんあったんですけどね。実は他にも新作はあるんですが、これの数が多かったもんで、ちょっと検品と袋詰めをしきれず、間に合ってないのです。写真とか撮ってあるんで、今夜これから頑張って、明日販売できるようにします。おたのしみに・・。
ところでうちの旦那さんは櫻井翔のドラマ、あのお面で占拠シリーズが大好きだ。あいつら(菊池風磨一味?)が今度は放送局を占拠するというので、今日の初回を楽しみにしていた。うそだろぉが出るたびに嬉しそうにしている。今のところ、10分に1回くらいのペースでうそだろぉが発生中だ。
そんなふうに夫婦でよく21〜22時台のドラマを見ている我々のもとに、時々息子氏はやってくる。そしてボソッとドラマの本筋とあまり関係ない、味のあるツッコミを繰り出してくるので、ちょっと面白い。「口元が隠れてないタイプのお面被ってる人たちも全員ボイスチェンジャーかかってるの、おかしくね?」と言うだけ言って去っていた。素朴で冷静な疑問だ。
そういえば数日前、大森南朋と相葉くんの刑事ドラマが始まったが(水曜21時テレ朝、名作の枠だぜ!)、官房長官役という設定の、パリッとした立ち姿の佐藤浩市を見て、「エッめっちゃかっこいいじゃん、こんな長官いたら良くね?超仕事できそう」と呟いていた。たしかに〜。
たぶん、参院選で露出が増えている我が国のほんものの政治家(特に石破さんなんだと思うが)の、風采の上がらなさに嫌気が差してるんだろうなあ。高校生にしてはちょっと子どもっぽい意見ではあると思うが、まあわからんでもない。あはは。
さて、午後にまほろ田先生最後の矯正を受けに整骨院へ。
長くお世話になった先生が去るときにはささやかなスタバチケットを贈っているのだが、転勤先にはタリーズしかないらしいんで、今回始めてタリーズカードを贈った。スタバのカードにはいろんな柄があるのに、タリーズにはそういうのはなくて残念だった。まあコーヒーと引き換えられれば何でもいいんだけど。大変お世話になりましたからな。
新天地は、なんと他の全員が2年目の新人らしい。これからその子たちを育てて戦力にしないといけないので、大変なんだそうだ。
どこでもそうだろうが、いま中堅くらいの年齢の人は、おそらく新人の頃まだ理不尽な感じの教育にでも耐えて、黙って従うことで仕事を覚えた世代だと思う。その最後だ。でも、いま専門学校や大学を出たての子たちは、バイトなんかでも大事にされるのが当たり前で、あまりダメ出しされることに慣れていないし、ちゃんとケアしてやらなければ上の力量が問われる。
ジェーンスーさんもそんなようなことを言っていたと思うが、そういう新人の中で、仕事を覚えるために鍛えてください頑張りますという姿勢で自分からいろいろ吸収していくガッツのある子と、そうでない子の差がどんどん開いていくらしい。
「ってジェーンスーさんがラジオの相談コーナーで言ってましたよ」「まさにそうでしょうね」という会話があったのだった。前の職場ではあの若林の頭痛も治していた(?)というその技術を、新人の子たちにぜひ広めてほしい。「辞めて開業したらのろしで知らせてくださいね」「わかりました、赤いのろしを焚きましょう」と話してお別れしたのだった。ご活躍を。
さて、来週からは八村先生が担当してくれることとなった。勝手知ったるeighter同士である。嵐の最後のコンサートツアーに絶対参加したいのだと気合を入れていたが、チケットは取れるものなんだろうか。行けるといいわね。
0コメント