journal 2025-07-⑤

冬でも夏でも茶碗蒸しよ、うちで出てくる料理は。



☆2025/07/27

朝から埼玉、千葉、昼からは神奈川の決勝を旦那さんと見る。とちゅうバーチャル高校野球を開いたら、大阪桐蔭が負けたので驚いた。

野球好きな旦那さん曰く、神奈川は選手のレベルが段違いらしい。私にはそこまで細かいことはわからないが、まあ確かに午前中見てた試合に比べると、ちょっとハイレベルな戦いだった気はする。そりゃあ東海大相模-横浜だからなあ。さっき終わったけど、点差ほどのパワー差はなかった。

横浜高校、3年ぶり夏の甲子園出場おめでとうございます。3年生たちは、夏の甲子園を見ないまま終わるのかと思っていた。行けてよかったね。ご活躍を。ここまでにあぶない試合があったのは、2年生ピッチャー織田の調子があまり良くないからなのかなと思った。本大会で成長して欲しい。


ただいま17時前、外が少し曇でかげっている。きっと昨日の同じ時短ほどお外は暑くないだろう。マムちゃんは元気に会場に着いただろうか。だいぶ楽しみだったらしいので、このままぶじに何事もなく楽しんで欲しい。

昨日のおうち女子会のお料理。ともちゃんのカポナータが美味しかったと書いたけど、とうもろこしのキッシュもすごく美味しかった。さすが、旬の野菜を生かした栄養士の調理である。自分はなかなかこんなふうにできない。

じつは桃モッツァレラの味付けもやってもらった。おいしかった。桃を切ってモッツァレラと一緒にしてレモンを切ってピールを千切りにするところまではやったが、味付けはともちゃんにまかせるのが絶対に安心である。

フルッタタンブラーに入ってるのは、金曜日にコストコの試食で美味しかったんでうっかり買ったとうふ麺。これ、意外にパーティー向きかも。つゆに浸けて放置してても、普通の麺と違ってのびないから。とうふだからね。

茶碗蒸しは朝作って冷やしといたやつ。トッピングに夏野菜を使って可愛くしてみました。季節を問わず、我が家の来客はみんな茶碗蒸しを食べることになるのだった。それから、ともちゃんが持ってきてくれたかぶとブルーベリーのマリネ、茶碗蒸しの隣にあるやつです。なんか甘酸っぱくてピリッとして美味しかった。こういうおしゃれさを求めているのだよ!

あとは、アスパラとトマトと生ハムのサラダ。ともちゃんのカポナータ(絶品)、あぶり水たこ、枝豆、唐揚げ、大葉のペンネ。夏っぽくできたと思います。

いつもの人数(クリスマス会とかに集まる4〜5人)くらいの感覚で作ったら大量になったんで、残るかと思ったら、全然そうでもなかった。楽しかったねえ。


マムちゃんにミセスの曲の中で一番好きなのはどの曲か聞いたら、絞っても何曲かになるくらい多くて決められないとのことだった。

じゃあ、ともちゃんは?となぜかあえてともちゃんに聞いてみたら「ケセラセラ」だそうだ。クラシックの曲みたいに壮大な展開があるところが好きとのことだった。なるほど。わかる気がする。そして、私を愛せるのは私だけ、生まれ変わるならまた私だね、という歌が好きなのはたいへんともちゃんらしいな、と内心思ったのだった。

ゆきちゃんは?とマムちゃんに聞かれて「僕のこと」と答える。僕らは知っている、奇跡は死んでいる、ってすごい詩だと思ったの。あれを聞くと、20代の若さでこんなことを悟っているなんて、人生何回目だろうと思わない?大森さんは・・と言ったら、皆うんうんとうなずく。どんな子どもだったんだろうね。治り切らない傷も、得ては失う日々も、報われぬ努力も孤独も、すべて僕のこととして愛していくのだ。

他の何者にもなれないことを受け入れ自分を愛していく、というテーマが共通している。そして辛い時にもくちびるに歌を。悲しみや憎しみではなく、楽しい高鳴りを。

私たちはたぶん3人とも、若い頃に一度は心が壊れるほどの苦しみや悲しみを味わっている。人はそこから立ち直ってからが本物で、自分にも他人にも優しくなれるのだ。自分が味わった苦さを誰かも味わっていると知っているから。昔そういう話をしたことのある3人だったから、今回は久々の再会を3人で楽しみたかった。

それにしても、我々が40代でやっとたどり着いたこの境地に、若くして達しているもっくんはすごい(ともちゃんは、もっくんと聞いて猫のモクくんを思い出したらしい)。



☆2025/07/28

和歌山の決勝を見ながら、ちょっと新しい工夫を施した内布にまち針を打ったりして・・。結果はもちろん母校の勝ち。甲子園出場おめでとうございます。

智弁和歌山の勝利投手、インタビューマイクに「横浜に勝ちます!」と宣戦布告した声がスタンドに響いた。思わず「よう言うた!」と一人で喝采。横浜に当たるまで負けるんじゃないぞ。


ミセスの音漏れの話になっているが、じつは我が家には2日間とも音がほぼ届かなかったのだ。わたし鈍感なのかな、と思ったのだけど、よく考えたら翌日参加予定の人と音楽やテレビなどの音を流さずに食事していたのに、一同誰も全く気にならなかったということは、本当に聞こえなかったんだと思う。

うちから埠頭までは直線距離なら2キロと離れてないと思うんだが・・大田区や川崎の方まで響いたなんて本当かなあ。眉唾かなと思っている。ひとつ考えられる理由があるとしたら、至近の住宅街である山手地区の方に音が響かないように最大限の配慮をしてくれて、反対方向の海側に向けて音が響くようにセッティングしたのかもしれない。

あれだけ盛り上がっていたのだから、音漏れでもいいからちょっと体験してみたかった気はする。


月9のエンドロール見てたら駒木根葵汰と出ていたので、ラジオで声しか知らないあいつ一体どこにでてきたんや!?と思って調べたら、未成年を財布扱いして何十万も店に金落とさせるバーのクソ店長の役だったらしい。そんな顔してたんかい・・・。

毎週月曜に5分間くらいしか聞かない声なんだけど(レコメンのQrzoneの前後にな)こういう感じの俳優さんだったんだねえ。もうちょっと幼い感じの顔を想像してました。



☆2025/07/29

朝から口金をはめたり、生地を切ったり。息子氏がまたもやトマトタンメンと言い出したので、2週連続で李園に行ってしまった。しかも今日は大盛りにしていた。

日曜にちょっと用事が入りそうなので、横浜市長選の期日前投票に行った。ついでに図書館で予約本を引き取ってくる。外に出たついでに、ガソリンも入れに行った。レターパックもないので郵便局で買った。

細々とした雑事を色々と済ませて、帰宅。家できょうも再放送の「僕のいた時間」を見て、挿入歌のゆずに涙ちょちょぎらせる。ゆっくりと死に至る難病でも生きることを諦めない三浦春馬を連日見ていると、何か切なさを感じる。


そのあと整骨院に行った。なんだか目の奥が痛い時があるので、首をしっかり見てもらう。

八村先生はこの週末、お父さんともも狩りに山梨に行ったそうな。去年はぶどう狩りで、その前はさくらんぼ狩りだったとのこと。大人になってもそういった家族行事に参加するなんていい息子だなあ・・と思ったのだった。家族仲がいいのはいいことだ。

夕方、ともちゃんとコストコへ行く。とうふ麺を買ったら、ともちゃんもつられて買った。とうふ麺は、当たり前だが豆腐なので、味噌汁とよく合う。最近は朝、アマノのフリーズドライ味噌汁と一緒にちょっと煮て食べている。野菜がゆより手間じゃなくて良いなと思ってる。

「私の夫と結婚して」の視聴が6話までで止まっているので、ともちゃんとその話ができない。わたしはネタバレでもいい派なのだが、ともちゃんがそれはしたくないらしい。急いで全部見ねば。


深夜。なんとか全部見終わろうとしている。登場人物全員ガッツありすぎやろ。自分だったらとっくに諦めて死んでいる、と思いながら終了。


ところで、昨日(もう一昨日か)三者面談があった。まあどこの高校でもこの時期あると思うのだが、通信制高校にだってある。我が家のリビングにて、時間になったらzoomで始まるのだった。三者というからには本人と親と先生で行うわけで、旦那さんと息子氏がモニターの前に並ぶ。

父が参加するから母は参加しなくていいだろうってことで(私が入ったら四者になっちゃうじゃん!という言い分)、ボサついた頭にミシンの糸くずがついたような服のまま、その時間を迎えた。下糸が絡まったのかボビンがガタガタ嫌な音を立てたので、急遽ミシンの釜部分を掃除していたのだ。

面談開始直後、趣味は何ですかと聞かれた息子氏は、ドラム教室にずっと通ってるという話をした。「なぜ始めたんですか?いつからやってますか?」などと詳細を尋ねられ、「エッいつからだっけ」「う〜ん中学くらいですかね」「そうかも」「まあなんとなくです」などと、すごいポンコツな回答を繰り出す父子。なに言ってんの!

手の指を折って「4!4!小4からだよ!!」とモニターの後ろからジェスチャーと口パクで伝えると、「えっそうだっけ」「あっ小学4年生からです・・結構長いですね」などと、ちょっとバタバタしてしまった。お母さまですか?と先生に聞かれ、結局糸くずと埃付きのボサボサのまま参加することに。大変ばつがわるい。こんな気の抜けた格好で面談に臨むなんて前代未聞である。

進路のことなどどういうつもりなのか色々聞かれた。が、今はとにかく顔と首のアトピーが痒くてカサブタだらけなのでよく眠れず、顔の傷を教室の人に見られたくないので好きなドラムも休みがちで、あまり先について前向きに具体的なことを考えられない・・と、顔をボリボリと掻きながら(面談の緊張で汗かいてたからかもしれん)正直に答えている息子氏。

担任の先生曰く、自分も10代の頃本当にひどいアトピーで手などぐちゃぐちゃになった時期があり、包帯巻いて学校通ったりしてましたとのことであった。痒さに理解のある先生なのはよかったが、けっこう先の話まで色々とされたのでまごついてしまった。

他、レポートで困っていることなどをいくつか話して終わった。進路の心づもりだとう?そんなもんあるなら両親の我々こそ知りたいわい。やっとどっしり構えて見守る覚悟ができたとこなんだから、あんまり急かさんでくれい。

・・・随分とっちらかった家だと思われたことだろうが、まあこれがありのまま我が家なのでしょうがない。ともかく、次の機会があったら、参加予定でなくてもちゃんと髪をとかしてさっぱりした服を着ておこうと反省したのであった。飛び入りが発生しがちだ。



☆2025/07/30

朝からアリエルさんのフェイシャルに行こうとしたのだが、家を出るちょっと前に津波注意報が警報に変わって、ちょっと迷ったが車で家を出る。

当初情報の詳細がよく分からず、とにかく海岸線が全部真っ赤ゾーンなので、ここは東京湾なのでまあ大丈夫なのだが、なんとなく怖いので結局やめた。アリエルさんのサロンは海からの距離がわりと近く、海抜2メートルくらいのところにあるので、大事を取った。行って過呼吸を起こしても迷惑をかけるしな。快く応じてくれたのだが、ちょっと申し訳ない。


昼、カレーを作った。

エアインディアに搭乗するインスタのリールみたいなのを見て、息子氏がカレーだけはまじうまそうだというので、作ったのだった。

本当はちょっと行きたいことやしたいことが色々あったのだが、なにもできず、家でひたすらがま口を縫ったりはめたりして終わる。まあ仕事は進んだからよかった。

沿岸部の皆さん、もしいらしたらご無事で。避難が長時間続くと暑かったりしんどかったりすると思うんで、お体をお大事に。ご安全を。



☆2025/07/31

もう月末か!はやいな。明日からは8月かあ。今からが一番暑い時期ですな。皆様、体調にはお気をつけて。私は今日頭痛です。


0コメント

  • 1000 / 1000