絵本が好き

2週間前、ゆきちゃんに誘っていただき、福音館の移転前のえほんやさんに行ってきました。絵本はもともと大好き。今年は1年生の担任をしているので、読み聞かせをすることも多く、絵本に触れ合う機会が多い。絵本がたくさんある空間は、ワクワクしますね。

福音館の絵本は、「ぐりとぐら」シリーズ。「はじめてのおつかい」「ぞうくんのさんぽ」「てぶくろ」などなど、大好きな絵本を挙げたら止まらない。

どの本も子どものころ家にありましたが、姉妹の誰かが落書きしてしまったので、大きくなったら、ほとんど処分してしまいました。好きな絵本は手元に置いておきたかったので、大人になってから購入したものも何冊かあります。

今回、えほんやさんに行って、一目ぼれした購入した絵本「おせち」。

とにかく、絵が写真のように美しい。そして、それぞれの料理に込められている思いを子どもでも理解できるように分かりやすくまとめられています。日本の文化は大切にしていきたいし、子どもたちにも大事にしてもらいたい。だから、今年の冬休み前には、クラスの子たちに読み聞かせをしようと思います。いい絵本で出会えてよかったー。


絵本と一緒にこちらも購入。6年間使い続けている「ぐりとぐらカレンダー」。書き込みがしやすくて、見やすいので毎年こちらを使っています。


福音館に行った日は、ハオス楽市にも連れて行ってもらいました。ハオスで販売されている洋服は、かなり私好みなので、渋谷にあったときは、時々訪れていました。清澄白河に移転されてからは遠くなってしまい、なかなか足が向かなったので、今回訪れることができてうれしかったです。

外観からの雰囲気も大好き。もちろん店内で販売されているものもかわいかったです。今回は、ハオス楽市で掘り出し物をゲット。

イイホシさんのお皿とグラス。2人暮らしなので、2枚で間に合うのですが、我が家の破壊王が頻繁にグラスやお皿を割るので、保険をかけて3つずつ。笑

憧れのグラス。薄くて繊細でかなり壊される率高そう。笑

スタッキングできるのは、有り難いです。


ゆきちゃんとデート中に食べたモンブラン専門店のモンブラン。

その場で絞り出してもらうモンブラン、初めて食べました。この細さ、分かります?

THE栗って感じで、ほんとおいしかったです。



絵本の話に戻って…

中川政七商店の絵本ふきん。新しいものがまた販売されて、購入しました。

今回は、「わたしのワンピース」にテンションがあがりました。この絵本、子どものころに何度読んだことか。絵本ふきんシリーズが出るたびに買い足して、家に帰って「かわいいでしょ」と旦那さんに自慢しているのですが、こないだ旦那さんからビックリな発言が。

「絵本って読んでこなかったから、どれも知らない。」「思い出の絵本ってないなー。」と。

国語科の旦那さんは、本をよく読む人なので余計にビックリ。

話を聞くと、実家に絵本を全くなかったとのこと。義母も本をよく読む方で、アンデルセンとかグリム童話全集などが家にあり、物心がついたときには、絵の少ない本を夢中で読んでいたそう。

福音館のえほんやさんから帰ったときも、私は「あの絵本が懐かしかった!」と興奮気味に話をしていたけれど、どの絵本のタイトルを聞いても全くピンとこなかったそうです。笑

我が家のカレンダー、毎年「ぐりとぐら」だったのに、読んだことなかったのね…💦


絵本を読まない旦那ですが、最近巻き込んでしまったのが、マクドナルドのハッピーセット。

「パンどろぼう」とにかくかわいくて、第1弾は2人で3つ頼み、全種類ゲット。

袋止めの「まずい」って顔、最高です。

第2弾は、付き合ってもらえず1人マック。パンスタンプをゲットしました。パンには、スタンプしないけど、インク付けたら、普通のスタンプとして使えるかしら?試してみようと思います。

「パンどろぼう」は、新しい絵本なので、持ってはいなかったのですが、今回のおもちゃでパンどろぼう熱が高まったので、絵本も購入してしまいました。

この勢いで、あと6冊大人買いしてしまおうかなーって考えています。大人なんでね。笑

私は、活字は苦手なので、本を読むのに結構時間がかかります。でも、絵本は短時間で読み切れるし、何と言っても絵がかわいい。

絵本って、やっぱりいいですね。



チェリーハイツ

0コメント

  • 1000 / 1000