journal 2025-05-①

おニューのビルケン。まだちょっと寒いけど。



☆2025/05/01

朝から、裁断して放置していた布にタックを折ったりまち針で止めたりして、縫製を頑張った。GWではあるが、生協さんやヤクルトさんや配送さんたちは普通に来てくれるので、わりと出たり入ったりしつつ、ゆっくり作業をすすめた。

液体窒素を2週間サボっているので、そろそろ皮膚科に予約を入れようと頑張ってみたのだが、午前・午後ともに失敗。どちらも気付いたのが予約開始の2分後とかで、普段ならそんなんでもふつうに順番予約が取れるのだが、おそらく連休なので一瞬で枠がいっぱいになったらしい。やる気をなくす。

2月から月3〜4回、かれこれ10回くらいは通っているのに、まだ取れないしつこいのがいくつかある。本当にとれる日が来るんだろうか??謎だ。疑問に思うと、足が遠のく。だって地味に痛いんだもの、液体窒素。


冬じゅう大丈夫だったのに、ここに来て口角が切れた。いやだ!

特に何か飲み忘れたとかいうことはないが、ここんところちょっと精神的にすさみかけていたので、食生活が乱れていたかもしれない。多分ちょっと太ったし。控えめにせねば。ジムも行かなくちゃ・・・。


夜、息子氏とでかける。ドラム教室の後ガストへ。

病院の前を通り、ここで産まれたのだよ・・と一年に一回くらい言うやつをまた呟く。「俺はみなとみらい生まれ山手育ち、悪そうなやつはそんなおらんかった」といつもの謎リリックも一緒に呟く。それなんなの、と息子に聞かれ、ママが若い頃流行ってたやつよ・・と答え、Apple MusicでGrateful Daysを探したんだが、なかった。

Dragon Ashの項目はあるのに、Grateful Daysがサブスクに入ってないことなんてあるか・・??と信じられなかったが、kjとZEEBRAの不仲とかそういうことが理由なの?ヒップホップ界のことはよくわからない。


ところで、成城石井で水出しアイスティーを買ったのだが、なかなかおいしい。

アーマッドのやつ。ピーチアンドパッションフルーツ。

購入の決め手は、このまるい日本語シールよ。水出し5分。すごいインパクトじゃない?これがなかったら、ウォーターサーバーから水を注いで5分でしっかり出るなんてわからないじゃない。そんで、水出ししてみたら普通に美味しいし、果物のフレーバーもなかなか爽やかでいい。いい買い物だった。

アイスコーヒーより舌にも胃にも軽くていい。



☆2025/05/02

なんとか、皮膚科の予約を取ることに成功した。朝から液体窒素。イボとりは、2週間くらいまでなら間が空いてもいいらしい。あまり気合を入れないでゆるっと通おう。

一応平日のはずだが、中華街は人が多かった。

帰ってきて、また筍ご飯を炊き、お昼に少し食べて、おひつに詰める。午後からは口金に袋を詰めた。少し残ったので、あすに持ち越しにする。


大雨が降る中、整骨院に行き、靴選びをしくじってびしゃびしゃになった。そのまま車に乗り、ともちゃんを迎えに行き、鳥貴族へ。トリキ40周年記念の大倉忠義コラボメニューを食べに行ったのだった。串ナゲットグリーンはなぜか一皿8本もあって(なぜかも何も、なあ)これだけで満腹になるので、おいしいが2人で頼むのは良くない。

大雨じゃなきゃ徒歩で行って私も飲んだと思うのだが、午後からのこの大雨では、車で行くという選択肢しかなかった。飲まないなら飲まないで全然構わない人間なのだ、私は。


すごい早い時間に出ちゃったので、ロイヤルホストにハシゴしてデザートを食べた。私はキャラメルナッツブリュレを、ともちゃんはヨーグルトジャーマニーをたのみ、2時間くらいコーヒーを飲みながらだらだら喋った。だらだら喋るのってたのしいね。

そんなふうにいすわる中年以上の女性二人組は、この時間帯でも、同じように何組かいた。我々だけではない。夜のファミレスは心のオアシス。


私は旦那さんと普段どんな会話をするのかという話になり、昨日どうだったかなと振り返り、そういえばカナダの話をしたなと思い出した。

新しく選ばれた首相がゴールドマンサックスで働き銀行のトップも務めた金融に強いが政治的経験の浅い人で、トランプ対策かしらとかそんな話をしたのだった。カナダはあんなに広いのに、カナダ人は4000万人しかいなくて、韓国人より少ないなんて意外だ。アメリカとの国境から150km以内に人口のほとんどが集中している。ケベックの人たちはフランス語で話す。そういったような話だった。

夫婦の会話は多くも少なくもない。だらだらとは喋らないが、黙っていてもぎすぎすするわけでもない。息子氏の将来のこととかは、もちろん二人とも心配ではあるのだが、あまり真面目には話さないようにしている。我々が色々言ってもどうにかなるわけでもない。


そんなふうに答えて、カナダとアメリカは国境があんなに真っ直ぐなんて変じゃない?何かの話し合いで緯度や経度に沿って線引いてるじゃん絶対・・と、ともちゃんに言ったら、Googleマップで確認していた。誰かと誰かの話し合いで線をそこにひかなければ、そうはならないだろう。

たまたま我々は地理にも世界史にも疎いので、いつ誰がそこに真っ直ぐの線を引いたのかの答えが、ロイヤルホストの卓に上がることはなかった。知らなくても全然生きていける。下のほう、メキシコやテキサスの方も見て、なんか謎にカクカクしたとこあるね、けっこうこういう分け方のとこあるね、などと新たなる発見をしたりした。

どんな暮らしなんだろうね、真っ直ぐの線に区切られたとこに住んでる人たちは。島国に住んでて、1000年も前の恋愛や政治を描いた大河ドラマを見てる我々とは、たぶん歴史も文化も価値観も、相当違いそうだ。

いつかアメリカ行ってみたいね、行ったらマーレットのMサイズめっちゃ売ってるかな、いつか買いにいこうな・・という約束を交わしたのだった。



☆2025/05/03

ここんとこガスト行ったりトリキ行ったりしてるのは、夕飯を用意しなくていいから。

旦那さんが大阪に行っている。会社を辞めてから、同級生が主催するダンスサークル的なもののワークショップに月1回ほど参加しているらしいのだが、そこの皆さんと今日なんと万博会場で、何かの踊りを披露するのだという。そんなことあるか?

すげえ嘘くさいな、大阪にお妾でも囲って誤魔化すために通ってるんじゃないか?と当初は冗談半分に言って笑っていたのだが、さっき位置情報を見たら、例のあの丸い木造建築物のとこにいる。どうやら本当だった(同級生のダンス講師が実は女とか、サークル内の女と何かあるかもとか、そういう疑惑は始めるとキリがないが、たぶんないであろう)。

会場内にいくつかあるステージで、その種の・・各国の民族舞踊とか楽器演奏とか、そういった出し物があるようなことは容易に想像がつくのだが、そこで旦那さんが何らかの衣装を着て大勢と踊っている場面は、なかなか想像しづらい。

息子氏と一緒に観に行くと言ったが、断られた。ちょっと万博行きたかったのに!


朝、すごい早くにおリサに起こされたので、ねむい。

ニャンーニャンーと鳴いて体に乗ってくるので、なんだなんだと連れられるままにリビングに行ってみたら、おゲロを2箇所に吐いた上に、胃がスッキリして空腹になったのか、ご飯の皿前でみゃーと鳴き催促してくる。寝ぼけ眼でうーん・・と考え、まずお皿をカリカリで満たし、次におゲロを取って捨て、アルカリ電解水をシュッシュして床を拭く。

敷物やソファの上でなかったことをラッキーとおもったほうがいい・・・と言い聞かせ、おゲロの臭いに耐えつつ掃除を済ませる。そして今度は、生ごみを出さねばならない。

私は悪臭に弱いので本当にこの家事が苦手で、旦那さんがいるときなら家庭ゴミの時は必ず出してもらっている。だが旦那さんは前述の通り、いま木造の大屋根にいるので、頑張って自分で出す。

よせばいいのに、良かれと思ったのか、旦那さんは大阪に行く前に冷蔵庫の中の悪くなった生ものなどを、全てベランダの生ゴミペールに入れていったらしい。臭わないポリ袋にしっかり入れたと言われたが、ひどい悪臭だった。皆やってること・・皆やってること・・と呪文のように繰り返しつつ何とか口を縛って出し、にゃんこのトイレも掃除して、それも厳重に袋に入れ、一緒に出しに行った。

なんだか胃が気持ち悪くなったが、例の水出しアイスティを入れて飲んだら、多少は良くなった。いい匂いって素晴らしい。暮らしをいい匂いで満たしたい。悪臭は本当に勘弁してほしい。


そういえば昨日、ともちゃんとアメリカ横断ウルトラクイズの話になった。

「みてた?」「めっちゃみてた」「なんか最後冷凍された人いなかった?」「いた、衝撃だったよね・・どうやって解凍するんだろうと思った」「むりじゃない?ドリップ出るよね」などと言いながら、回答者がボタンを押したときに頭上の帽子に立つ「?」マークのアレを、擬音付きで真似したりした。こんなに夜のファミレス的な会話があるだろうか。

冷凍された人が、たしか翌年の回のオープニングで普通に冷凍マシンから登場したので、度肝を抜かれたのを覚えている。子どもは本当だと思うじゃんね、子どもなんだからさ。さっきwikiperiaを見るに、あれはどうやら1989年の回だったらしい。「冷凍人間保存の会員権」ね、優勝賞品は。当時小4だったからな、われわれ。二人とも令和では考えられないほどピュアな小学生であった。

そんで、あの冷凍された(って設定の)人、1965年生まれって書いてある。意外と若いってか、旦那さんと同い年だった。こういうとき、ちょっと歳の差を感じる。

わたしたち、ちゃんとウルトラクイズを見ていたはずなのに、アメリカのどこに何の州があるのか全然詳しくなかったなあ。ともちゃんのラスベガスに住んでいる友達や、テキサスに行って帰ってきたさおりちゃんの話をしていたが、たぶんどっちも南の方というくらいの印象しかない。アメリカは広い、そして世界はもっと広い。


そういや、愛テキサスってなんだっけ?山Pが癖の強い振り付けで何かやってたことしか記憶にないが、あれはいわゆるトンチキソングだったんだろうか?謎の語りも入ってた気もする。探したけど、音源がどこでも拾えなかった。

かわりに、

懐かしい気持ちになれるんでBGMにどうぞ。


午後。なんかすげえ美味いもんたべたい、と息子が言うので、難しいこと言うなあ・・・と困りつつ、数日前のハンバーグを温めて鍋で崩し、ミートソースを足したものをパスタに和えて出したら、満足していた。よかった。

私はミートソースもボロネーゼもそこまで好きではないので、あまり美味しいとは思えないのだが、以前これを出したら旦那さんや息子氏は喜んでいたのだった。なんだかなあ。


さて。作業中に、口金を包んでる新聞が気になった。

この状態(当初はもうちょっときっちり包まれてた)のものが、さらにビニールのパッケージにくるまれて値札をつけられ、販売されてたんだけど。テレビ欄だよね、これ。いつのだろう、とあえて正解部分を見ずに考えてみる。という遊びに手を出した。

まだスッキリという番組が存在している。今はその枠はDayDayになっているから、少なくとも一昨年より前だ。めっちゃコロナの話してるから、まだ流行ってる頃だな。ニュース内容に「五輪目前中国の今」とあるから、北京オリンピックの前であることは間違いない。ミヤネ屋の天気情報に「またも雪?」と書いてあるから、季節は冬。

2021年末か22年の初め、どっちかだな。有吉ゼミSPに今ではもう使っちゃいけない「ジャニーズ」の文字が・・・。そして、その右隣!帰れマンデーのとこに関ジャニの文字もかろうじて見える。年末宝くじの結果発表みたいな内容も見えるから、年始だな。

2022年、1月のどこかのテレビ欄ですね。これは。では、答え合わせをしよう。


2022年1月24日。ジョーがトランペットを吹けなくなった週ね・・・。


この新聞包みに入ってた口金で、あのインド刺繍のがま口を作ったわけですよ。

今日までに数が揃ったんで、お写真も撮ったし、明日くらいには販売できそうです。今お店でプレビューになってますんで、よかったらご覧の上、お気に入り登録など・・。

0コメント

  • 1000 / 1000