酒が飲める

お酒好きな私がスルーできなかった近沢レースのハンカチ。

ひたすら、レースで「酒がのめる」と書いてあります。笑

飲み会に行くときに持っていくハンカチです。


気温が高くなってきて、ビールがおいしい季節。平日は、旦那さんとそれぞれ帰る時間がバラバラなので、帰宅した人からご飯を食べます。だから、基本一人で夕飯。

帰宅後は、夕飯にビール。お風呂のあとは、チューハイを飲むのが私の定番。

休日は、旦那さんと一緒にを食べることが多いので、ワインを飲みながらゆっくり食事をします。普通の休日は、スーパーで買ったお手頃価格のワインを飲んでいますが、特別なときは、ワインショップに行ってちょっといいワインを選んできます。

葡萄の種類がどうかとか、産地がどこかというよりは、ラベルが可愛いものに惹かれ、ジャケ買いをしてしまいます。

下の2本は動物の絵柄が描かれていてジャケ買い。ゆきちゃんのがま口も動物モチーフを買う傾向にありますが、ワインのラベルにも惹かれてしまうようです💦

上の3本は、日本ワイン。どれも、素敵なラベルです。そして、おいしい🍷

最近、渋谷で日本ワインをたくさん扱ってるお店を何軒か見つけました。角打ちをやっていて、いろいろ試せるので、買いに行ったついでに何杯か飲んできます。

先日始めた訪れたお店。おいしい立ち食い蕎麦のお店の2階がワインショップになっています。ここは、海外のものから、日本のものまでかなりたくさんの種類のワインが置いてあるので、選ぶのもワクワク。

そして、40種類くらいのワインをその場で楽しむことができます。コインを購入して、自分で注ぐスタイル。楽しいです。1階でお蕎麦を購入して、2階で購入したワインと一緒に楽しむことができます。長居できるお店ではないけれど、気軽にいろいろ飲めるので、今後も一人でちょこちょこ訪れそうです。


日本のワイナリーで最近はまっているのが、東京の下町にあるワイナリー”bookroad”。以前、セブンルールで醸造家の方を取り上げていて知りました。ペアリングしてほしい食材がラベルに描かれているので、毎回ラベルも楽しみにしています。

お正月に飲んだワサビのラベルのワイン。お刺身と一緒にいただきました。パイナップルのラベルのものは、フルーツやチーズと一緒に。鯖缶ラベルは、カルディで同じ鯖缶を買ってきて調理しました。リュックのものは、「キャンプにもっていってもらいたい爽やかなスパークリング」と伺ったので、暑い日にしっかり冷やしていただきました。

それぞれ、コンセプトがあるので、友人の家にお呼ばれしたときは、こちらのワインを持っていくことが多いです。お正月には、干支ラベルのワインも販売されるので、ここ数年、ゆきちゃんちの新年会は、こちらのワインをもっていっています。


おいしいワインを買って、家で飲むのも楽しいですが、やっぱり店飲みも好き♡

最近、日本ワインにはまっているので、日本ワインだけ取り扱っているお店を探して、飲みに行ってきました。新宿三丁目にある「葡庵」。

常時グラスワインも10種類くらい飲めますが、ボトルを頼むとワインセラーに行って選ばせてくれます。なかなかワインショップでも見たことのないボトルがたくさんあって、大興奮でした。お料理もとてもおいしくて、ワインがグビグビ進みました。

高円寺にも系列店が何店舗かあるみたいなので、また仕事帰りに立ち寄ってみたいと思います。


昨日は、ともちゃん家での素敵なランチ会でたらふく飲みました。今日は、旦那さんのちょっと早めのバースデーパーティーをするので、また飲みます。

ゴールデンウィーク中の楽しい飲みの予定が終わってしまい、今後は何を楽しみに働けばいいのか…早いうちに、次の飲む予定を入れようと思います。


酒が飲めるって幸せです🍺🍷🍶


0コメント

  • 1000 / 1000