イタリア山のばらの崖の、上の方に紫陽花が咲きました。
☆2025/06/15
だいぶ遅くなってしまった。ご飯を食べてお風呂に入って、マキシマ オランダ・プリンセス物語を見ながら始まる今週のjournalです。今週もかわいいねマキシマ。
ブリュッセルに引っ越したマキシマのお部屋がすてき。ニューヨークのお部屋も良かったけど、ヨーロッパはいいねやっぱり。しゃれてる。ちょっと温度の低い感じがいい。生まれ育ったアルゼンチンとの、温度差がある感じが。
さて、今日は朝から、がま口の検品をして金属部分を全て拭き上げた。しつこく手を洗いながら、粘着テープをコロコロしながら。すでにアイロンをかけて詰められたトートバッグの袋に、ひとつひとつ入れてはテープで封をする。夕方までにすべての袋詰めが終わり、目がしょぼしょぼになったが、ともかくぜんぶおわったという安堵で心が満たされる。
今年はとにかくメンタルの調子が悪かったし、三人分の食事を三度三度用意しながらの作業だったので、中断も多かった。なんとかやりとげた。指輪が抜けないのパニック期間は、数日間でっかいミッフィーに一緒に寝てもらったりもしたなあ。
じきにお誕生日のミッフィー。ウィレム王子と同じ、オランダのうさこちゃん。
あーあ、マキシマ南米に帰っちゃった。来週はお休みなのね。週末の楽しみがひとつ減っちゃった。
寝ようとするとまだ咳が出るので、枕元にヴィックスを置いている。虫歯は怖いけど、とりあえずエヘン虫から逃げたい。いたしかたない。
そのままNHKをつけてたら、またオランダの人が出てきた。
銀河のように美しく光る、独特の釉のかけ方を教えないまま亡くなった陶芸家。その息子(しょっぴー似)と、娘の夫でもある弟子(オランダから来た美しい巻き毛の若者)が、二人で銀河を再現しようと奮闘する様子を、工房を見守る黒猫の視点で語る・・という、なんか夢みたいな番組がはじまった。美しい夢を見ているようだ。
☆2025/06/16
ちょっくら都内へ。東京駅のキャラクターグッズショップには、生配信しながら代理購入をする中国人らしき人が何人もいた。本当にいるんだねえ。
車で飲もうと思って、某所のスタバでドリップコーヒーのアイスとパンをテイクアウトしたのだが、開けてみたらホットコーヒーが入っていたので仰天した。ストローもお願いしますねって言ったら承知してくれたやん!ホットコーヒーをストローで飲むわけないやん!(涙目)
ストローは入ってなかったし、レシートはアイスじゃなくてドリップコーヒーで打たれていたので、どこで間違いが起きたのかさっぱりわからない。袋を渡されたときに確認すべきで立った。あったかいなと思ったが、パンを温めてもらったせいだと思っていた。
しかも今日はこの気温やで。30℃超えの日に駐車場から出したばかりの暑苦しい車内で、袋開けたらホットコーヒーだったときの絶望を想像してみてください。飲めるかい。
しょうがないから車寄せに停車して、レシートを見てダメ元で電話してみたら、交換品を持ってきてくれるという。不安になりながらしばらく待っていたが、ちゃんと届けにきてくれた。もちろん、ストローもくれた。
どうやらレジ打った人のミスで、パンを温めたり袋に詰めたりの用意をしたのは違う人だったらしい。そりゃストロー入れないよな、ホットってレジで打ったんだもんな。取り替えてもらえて本当によかった、取り合ってもらえなかったら泣くとこだった。以前タリーズで間違えられたときは、氷入れられて終わったからな・・。薄かった。
☆2025/06/17
朝から、今年のチャリティ企画柄紹介をアップしました。販売は例年通り20、21日の二日間なので、急いで書かねば。と思ったのだが、皮膚科と婦人科にも行かねばならぬ。今週はなかなかいそがしい。
婦人科に行ったら体がんの検査をされるとわかっているので、気が重い。あれは痛いんだ。皮膚科は皮膚科で液体窒素だから痛い。でも、6月だからやらなくちゃ。
夕方、整骨院へ。なんだか股関節の調子が悪いので、お恥ずかしいと思いつつ、仰向けになると右の鼠蹊部が痛むんですよとまほろ田先生に打ち明ける。仰向けの時だけ痛いのか、横向きやうつ伏せなら大丈夫なのか、などと色々たしかめて施術を受けてちょっとマシになる。
帰りに悲報。まほろ田先生は来月中旬くらいでよその院へ異動されるとのこと。あ〜〜ついにこの日が来てしまったか!先生、やっぱり中堅くらいの年数のベテランではあるんで、他の人より上手なんですよ。引き継ぎは、まだこれから決めるらしい。
残念無念!といいつつ、まだ後2週間ほどあるので、あと数回は診てもらえる。股関節を治してから旅立ってくれい・・・(涙目)。
そのあと、ともちゃんとコストコへ。軽井沢での話など色々聞く。色々面白い話があったが、いちばん驚いたのは、その話の最中にともちゃんにLINEが来て、なんとパパのiPhoneが機種古すぎて、贈ったアップルウォッチに対応してなかったという話であった・・。それはもう、機種変更してもらうしかないよな。ホームボタンがついてる機種の在庫が買えるうちに。
おせんべいとかピザソースとか、ツルヤのお土産をたくさんいただいたのだった。旅のお裾分けってすてきね。
ともちゃんは髪を切ってさっぱりしていた。数年ぶりにショートヘアになっていて、爽やかでよかった!ところどころにピンクの花がついた真っ赤なワンピースを着ていて、どこにいても見失わないのでそれもよかった。軽井沢では楽しい買い物もしたそうだ(そのうち、ブログが更新されることであろう)。
私の方は、UAの会員セールが昨日から始まったので、六本木店で買ってきたMARIHAのコインネックレスをご披露した。いつも絶対セール対象にならないのに、今年はなるんだなと思って嬉しかったのだ。
やはり買い物の話は楽しいな、と思った。
☆2025/06/18
暑いせいか、明け方くらいに悪夢を見た。500gしかない赤ちゃんを出産し、もちろん産声を上げることなく亡くなったので、その子に着せる最後の服を縫おうと裁断台に向かっているのだが、どうしてもサイズ感がわからず裁断できない。ガーゼ生地を前にぐるぐると考え、途方に暮れているという夢だった。
起きてだんだんはっきりしてくる頭で最初に思ったことは、コストコのもも肉のパックのことだった。4パック組で2kg、1パックが500g、と思って吐きそうになる。骨を拾った後、何年間かケンタッキーが食べられなくなったことを思い出した。当時のそういった生々しい記憶のことは、つらいので本当はもう忘れたいと思っている。脳内の押し入れに押し込めて普段は出てこないようにしているのだが、蒸し暑くなってくるとたぶん扉が開いてしまうのだ。
今日の朝ドラは辛かった。視聴者ってだけなのだが、みんなあの子たちのこと子供の頃から知ってるわけで、かつて食いしん坊だった子が大人になって飢えに苦しんだり、昔暴れん坊だった子が子どもに優しくして撃たれたりするのって、見ててしんどいよな。奪われて脅されて、それでも卵を茹でて与えてくれたおばあさんの、あれが人としての正義だったんだろうか。
鳥がいることを知って、コン太が押し入り潰しに行かなかったのだけが救いだ。やったらどうしようかと思いながら見ていた(あの手の男子にいじめられる側の子供だったので、あいつなら食べ物を奪うためにやるかもしれないと怖れていた)。
朝から鳥のことばかり考えているのが嫌で、あまり食欲はなかったのだが、コーヒーを淹れてパンを食べた。普段朝は米飯か卵がゆみたいなものしか食べないのだが、ともちゃんが昨日くれた牛乳パンがあったなと思ったのだ。今朝は出汁の匂いも卵も何か嫌だった。
牛乳パンはふかふかで、ただただ甘くて優しかった。それまでなんとなく胸が悪かったんだが、食べてるうちに元気が出てきた。旅先で私を思い出してくれる友がいること、家に食べ物がたくさんあること、友情と平和に感謝しながら、むしゃむしゃと半分くらい食べた。うまかった。
多少エネルギーがわいてきたので、嫌だなあと思いつつ、朝から婦人科へでかけた。
だって半年に一度のがん検診なんだもの。痛いのよ、子宮体がんの検査は!採血もあるしな。でも、娘の命日までには行こうと決めていた。命あることは当たり前じゃないのだ。そのことを、6月は痛感する。
しかし、やはり痛かった。細菌感染予防に抗生剤を出され、多分この後出血するんでお風呂につかるのも今日はやめときましょうとのこと。3〜4時間くらいずっと腹痛と出血があった。来週は結果を聞きに行く。なんともないといいのだが。エコーで見る限りは、筋腫も内膜もそこまで増大はしてないらしい。
そのあと、お昼食べてから今度は皮膚科に。液体窒素は、それはそれで痛かった。なんとか乗り切って、家に帰ってちょっと寝て、起きたら腹痛がマシになっていたのでよかった。
皮膚科は待ち時間が結構あったので、区役所の隣にできたパン屋に行った。今日の占いは見ていないが、たぶんラッキーアイテムはパンで間違いない。
パンオショコラとミルククリームサンドと、バスクチーズケーキを買う。前に並んでいた人が、トレイいっぱいにゆうに10個を超えるパンをのせ、つめ終わった後になってエッグタルトもまだ追加していたので、たぶん美味しい評判の店なんだろうなと思う。
家に帰って、ミルクサンドとチーズケーキを半分に切り分けて、旦那さんと食べた。ミルクがしゅがしゅがしていて、おいしかった。
昨日コストコで買ったヘンケルスの包丁はよく切れる、と思った。
パン屋と同じ建物の中に、本屋もある。変わった本屋で、35センチ四方くらいに区切られた棚ひとつひとつにオーナーがおり、それぞれが個人でセレクトした本を置いている、独立した本屋なのだった。いろんな本があって面白い、しばらく見ていると、スタッフの女性に声をかけられたので、すこし会話する。
こちらにシェアオフィスもあるんですよ!と案内してくれたが、「いや無職なんです私・・オフッ、実際無職と口に出してみるとグッと堪えますね・・」と、すごい変な返しになってしまった。「いや無職大丈夫ですよ、私も最近まで無職でしたよ」と先方も変なフォローを入れてくれる。
お姉さん曰く、前職にいる時にこの棚を借りて本屋を始め、そのあと無職を経てここでバイトを始めたらしい。あなたの棚もあるんですかと聞いたら、案内してくれた。いい本屋だった、幸せは食べて寝て待て3巻セットや、ホテルカクタスがあった。いい棚ですねと言ったら嬉しそうだった。好きな本はその人の本質そのものだから、その人を褒めているのと同じだものな。
館内閲覧用の、売り物ではない棚もある。そこにこどもホスピスの田川さんの本があったので、手に取ってちょっと読んだ。お姉さん曰く、ここのシェアオフィスに時々仕事しに来られるらしい。もし今度いらしたら、娘の命日に細々とだけど(無職なのに)ちょっとだけ寄付をしてる私みたいな支援者がいて、こっそりいつも応援していることを伝えてほしいと頼んでおいた。チャンスがあったら、秘めていないで気持ちを伝えなくては。
そこで皮膚科の時間が来たので、本屋を後にしたのだった。
色々と苦みや痛みのある日だったが、得たものも多い一日だった。
☆2025/06/19
朝あんぱん。今日が底の底だと思いたい、本当に辛い回であったな。
戦場で生き残るには卑怯者になることだと八木戦友どのが言っていたが、岩男は卑怯になれなかったから死んでしまった。あの子と関わらないことを選べたはずなのに、選べず優しくした。帰ってまだ見ぬ我が子を抱きたいなら、何としてでもそうすればよかったのに。
でも、もし帰れたとしても、子を守る母を手にかけた自分の手はもう血に染まっている、そのことを忘れられる日はこなかったろう。だからって、ここで死ぬことないじゃないか。。
彼の短い人生における成長の3段階を我々、見たわけじゃないですか。視聴者として。弱い子相手にガツンガツン殴る蹴るの子ども時代、ちょっとコスいけど好きな女に申し込むときは紋付袴で真剣に行って振られた青年期。そして、自分側の正義を通して開き直ることも、親の仇と向かってきた相手側の正義を捩じ伏せることもできず、よくやったと讃えながら死んでいった最期の姿を。本当に・・なんというか・・つらいなあ・・・(ふるえる)
戦争はだめだ、日本で生きてると忘れそうになるけど。ワールドニュースを見ていると、ガザで飢えてる子の姿を毎週のように見る。決して遠い昔の出来事ではないのだ。
お昼、「あれ」を直しに旦那さんと高島屋へ行く。そう、先々週くらいまで我が左手の薬指に嵌まってた、ティファニーのマリッジリングをな・・・。
色々と相談し、これまで10号だったのを、無理なく着脱できる13号に直してもらうことにした。ちなみに、プラス3号まで直せますというのはどうやらアメリカンサイズのことだったらしくて、日本のサイズでいうと今回の場合は17号まで増やせたらしい。そ、そこまで大きくしなくていい。
ここ数日、持ってる他の指輪をかわるがわる左手薬指に嵌めてみたのだが、やっぱりこの指には結婚の時につくった「あれ」を嵌めていたいと思った。不思議だ。こんなに特定の物にこだわる心が自分の中にあるとは、正直思ってなかった。どんな指輪でも嵌められる経済力があればウキウキと次々と買い換えるタイプかと思ってた。
やはり結婚20年を目前に控えるとなると、同じくらいの年齢や結婚年数の人で、年齢に相応しい数十万円クラスの立派な指輪をいくつも手に入れたり、ごきげんなやつを普段からもっとカジュアルにつけたりしているのを見かける。かっこいいし素敵だなあ・・!と、口からため息と共に感嘆符がもれ出てくる。自分もやってやるぜ!のタイプかと思っていた。
が、いざ「あれ」が自分の左手から離れると、驚くほど寂しい。あんなに、息が上がって動悸がして泣くくらい怖くて、ぜったい外したかったのにな!(笑)
来月には直って帰ってきます。刻印もちゃんと当時と同じものを入れてもらいます。えへへ。早く帰ってこないかな。健康に留意して待つとしよう。
パリヤでお昼とジェラートを食べ、無印で猫草を買い、帰宅。そして、チャリティセットの販売準備をしてます。ガザの子まで届くかどうかは正直わからないが、毎年やってるんだから、今年も同じ額は届けたいなあ。
☆2025/06/20
朝早く起きて、あれこれと準備する。間違えないように番号を振ったシールをセットに貼ったり、友人向け先行販売をオープンして誰かがやってくるのを待ち受けたりと。
今年の友人向け販売は、前もってどれが欲しいかとか、あえてあまり聞かなかったんだけども。だいたい、思った通りの感じのやつをみんな選んでくれていた。毎年この予想がたのしみだったりする。いや、意外な人もいたよ。うん。どなた様もありがとうございます、本当に。毎年応援してくださって・・・!(感涙)
そんで、午後は整骨院に行って、ガソリン入れたり、郵便局に発送用のレターパック買いに行ったりしました。準備が間に合わないといけないので急いで帰宅。
さきほど20時から、チャリティイベントを開始いたしました。
毎年少しずつ用意の数を増やして60セットに膨らんだんですが、今年はちょっと用意しすぎたかなという気もしてます。もう何年もアフリカンセットのチャリティをこの時期やってるんで、お持ちの方もいるだろうし。でも、毎年買えなかったというお声も後でいただくのはいただくので、一応多めに用意しました。
どれも可愛いです、ほんとに。爽やかなの、個性的なの、クセになるの、どれもいいと思って一年かけて仕入れた布です。来年はもうやらないかもしれないけど、今年やったことは後悔しません(笑)色とりどりで、作ってて楽しかったです。なんか毎年6月は精神的ゆらぎが来るんだけども、布に向かってる時はいろいろ忘れて、それが救いになってるのかも。目標があるって大事なことだなあ。
一昨日くらいから、隣家に人がいる。昼は何人かいる時もある。夜は一人。たぶん上のお兄ちゃんであろう。引っ越しの準備をしてるっぽい。覗いてないから声が聞こえてくるだけだけど、たぶんそう。
今日の昼間、懐かしい音が響いてきた。カコッカコッという、独特の音。何年か前はよく聞こえていた、スケボーの練習の音だ。時々深夜でも聞こえるので、なんだろうなと訝しく思ったりもしたんだけど、あるとき表に出たら仕切り網の向こうで、スケボーから飛び上がってるとこに遭遇した。ああ、この音だったのかあと腑に落ちた。
基本礼儀は悪くない子で、顔を合わせたらペコッと頭を下げてくれる。スケボーをプリウスに乗り換えてからはあまりその音も聞かなくなった。あるとき車の後部と壁が凹んでたりしたけど(バックでの車庫入れに失敗したな・・・)、最近はずっと見かけなかった。
さっきそっと窓から見下ろしたら、こないだヒップホップの人がリズム取ってたところで、スケボーに乗ってる兄ちゃんがいた。そうそう、やっぱりこの兄ちゃんが本物だった。ヒップホップの人になったかと思ったが、あんなに変わるわけないよなあ。よかった。
いろんな生活音が聞こえてきた隣家から、じょじょに家族の音が消えていった。せつないことだが、きっとどこでもあることなのだろう。アパート、マンション、一戸建て、いろんな家で暮らしてきたが、こんなふうに隣家に家族の気配を濃厚に感じたことはなかったなあ。
さて、お買い上げの皆さん、ありがとうございます!今年は完売はもしかしたら難しいかもしれませんが、どうやら寄付額は達成できそうな感じです。よかった〜。とはいえ、今月の工房の収入が0なのもなかなかつらいものがあるんで、よかったら引き続きご参加ください。
今残ってるの見たんですけど、あれっ意外だなと思うやつが結構あります。柄紹介の時に特に推しはしなかったですけど、鶏のいる亜熱帯の民家(10)はすぐなくなると思ってた。
これ、裁断縫製前の布地です。鳥柄は天地逆は目立つって書いたんですけど、じつは反対側はほぼハイビスカスと草むらなんです、これ。だからまあ、そんなでもない。今ある中ではおすすめです。ともちゃんが欲しがってたやつなのになあ!やっぱりピンクが良くて結局やめたらしいけど。おしゃれぽいんですよ、すごく。
それにしてもピンクは強い。今年ピンクめっちゃ早かった。ご存知の通りわたしは寒色のほうが好きなんですけど、アフリカンとなると人気なのは暖色の方なのかも。
ところで今日、郵便局にレターパックを買いに行って思ったんだが、やはりベイスターズの力ってのはすごい。
プレミアムフライデーとか花金とかいう言葉は廃れたと思っていたが、いやいやどうして、石川町も関内も、街角には浮き足だったベイスターズファンがいっぱいだ。コンビニの前で早くも一杯めを開けてる人たち、お揃いのユニフォームを着たカップル、いろいろいたが、皆ハマスタへと向かっている。
ハマスタのそばにはもうじき星野リゾートが開業する。なんとなく数年前より街並みも道路も綺麗になってきたし、これからもっと賑やかに明るい街になるだろう。DeNA様様ですよ。
週末を前にした明るい夏の夕暮れに、日本大通を行く人々が皆たのしそうで、活気があって、本当に良かったなあと思った。数年前、たとえばコロナ前の頃は、こんなことはなかったよ。
☆2025/06/21
ストーンヘンジの夏至の日の出をライブ中継するってんで、ともちゃんと木更津のフードコートで天丼食べながらYouTubeみてました。
食べ終わってもまだ日が登らないんで、ともちゃんのiPhoneでストーンヘンジの日の出いつなのか調べてもらったんだが、その時間になっても微妙に明るいくらいで、全く日が昇る気配がない。で、訝しく思ったともちゃんが同じ中継にアクセスしたら、もう日が登ってんの。
なぜか私、10分遅れで見てたの(笑)爆笑しちゃった。
そんな夏至であります。チャリティのアフリカンセット、朝までにすべて売り切れとさせていただきました。完売!御礼申し上げます!!
今年はなぜか、自分が欲しいのが一番最後まで残ってたんです。これはもしや、私のものにせよということか・・・?と内心思ってたんですが、次見たらお買い上げくださった方がいらして、めでたくソールドアウトと相成りました。ラストワンは、オレンジと黄緑のヘアーフラワー(14)でした。意外や意外。
どれもわりと可愛いかったんで、あまり偏らず、徐々にじわじわと在庫が減っていったんですよね。きっと。そういうことにしよう・・・。
ともあれ、ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございます。発送が済み次第、例年通り郵便局から、セーブザチルドレンと横浜こどもホスピスに寄付金を送金させていただきます。来週、良いご報告ができますように。ああ、がんばった!肩の荷が降りた!
備考欄にいろいろとメッセージをくださった皆様、ありがとうございます。ひとつひとつ読ませていただきます。そのうちここで定例の(?)お便りへのお返事回を開催させていただきますんで、気長にお待ちください。
きょうは、木更津のアウトレットの増床部分にカード会員だけ入れる日だったんで、朝からともちゃんとアクアラインを渡って行ってきました。二人とも、そこそこ散財した。ニューオープンのロンハーマン楽しかったなあ。御殿場よりだいぶ近いんで、定期的に行こう・・。
0コメント