journal 2025-08-②

旅のおとものバッグ。



☆2025/08/03

3月に海外に行った時、機内持ち込みできそうな大きめの口が閉まるバッグがひとつあったらいいなあと思ったので、しばらく探してました。レスポでシルバーのウィークエンダーを見つけて買った!アメリヴィンテージとのコラボモデルなので、なんか可愛いコードアクセサリーもついてて気に入ってます。内側が薄ピンクなの。


そんな旅ですが2日目。シティベーカリーにて、まゆっぺとみなっこさんと朝ごはん。朝早くに集合してくださってありがとうございますう。おいしいたまごサンドを食べながらアイスコーヒーを飲みつつ、いきすぎた承認欲求や狂気の話などをしたのだった。(いや、猫の話や布屋の話や万博の話もあったけども。)

地獄の釜の蓋(当時あまり好きでなかったブロガーの記事)を久々に開いたせいで、当時何が嫌だったのか思い出してしまった。「あれは本当に、当時いい感じだったTBたちの物選びのセンスから文体まで、金に物を言わせて節操なく少しずつ掠め取って大量に寄せ集めたような、全方向に媚びまくった記事を量産する、まるでカオナシみたいな奴だったな」などと急に毒を吐き始める私。すいません。

しかし、何年もあのテンションをキープしてるのはすごい。まさに狂気である。「すごくすごく研究熱心ということですよ」とみなっこさん。「自撮りを載せる時あからさまに加工しててビビる」とまゆっぺ。皆それぞれの観察眼と感想があるのだった(しかし写真の加工に疎いんで、見ても全然わからなかったぞ)。

あとは、コーデ披露写真の共通点探しクイズなどのイベントもあった。「これは持ち帰って是非ともさんにも見てもらってください、ご意見が聞きたいです」とみなっこさん。わかった、では旅を終えたらまこ家に招待されているので、その際にでもハイツの面々にも聞いてみよう。みんなアレに気づくだろうか。どうかな・・。


楽しかったお二人との時間は矢の如く過ぎ去り、午後は病院へ。入院中の人を見舞う。これが今回の旅の主たる目的であった。短い見舞いを済ませ、色々な思いを抱えつつ病院を後にして、宿へ。明日は早々に横浜に戻る。



☆2025/08/04

早朝に目覚める。夜遅くにくたびれた頭で更新すると、朝見直した時にやべえなと思うこともある。昨夜もずいぶんひでえことをかいているな。アッ・・アッ・・(カオナシ)

反省。さ、横浜に帰ろ帰ろ。

・・・8月3日(日)は横浜市長選挙の投票日でしたね!(もうやめとけ)


何もかもが懐かしい・・とはなかなかいかなかったけども、隊員時代はそれはそれは楽しかったなあ!と思い起こした良い記憶もたくさんあったのでした。この人の書く記事は好きだなあとか、いつも素敵な物買ってるなあとか、めっちゃおしゃれやん!とか、更新を楽しみにしていたお気に入りの隊員さんってずっと毎年いたなあ。

たぶん皆がそういう感じで普通に穏やかに活動を楽しんでる、ブロガーも見てる方も、というゆるふわコンテンツだった時期があったのは間違いない。・・いや、確実に存在したと思う(記憶に少しずつ自信を失う)。いまはそれだけじゃだめなんだって。きびしいなあ。PV数で何かの勝ち負けが決まる感じはどんどん加速してるみたい。

僕が僕であるために勝ち続けなきゃならない♫(尾崎豊)みたいな悲壮感を、ちょっと感じたのだった。何かの逆転現象が起きている。PV数はそう多くなくても、誰かの心を確実に掴んだ動かしたという手応えがある方が、書き手としては嬉しくない?そんなものじゃない?

憧れて応募した人には皆、あまり色々考え込まずに、活動期間を楽しんでほしいなあ。そんで、辞める時に読者や仲間から惜しまれるようなブロガーになってほしい。それが3年目なのか、もっと先なのかはわからないけど。

ありがたいことに、私のそれは叶ったんだと思う。だって、今もがま口屋の備考欄に、ずっと見てくれてると書いてくださる人がいるんだものな!

それぞれのゴールがあって、人生はその先も続くのだ。振り返ってPV数を稼ぎまくったことを思い出してもつまんないと思うけど。・・いや、それって私の感想ですよね。違う価値観をあれこれ言うのはたぶん、よくない。PV稼ぎまくったその満足感が、その後の人生を支えたりすることもあるのだろう。


さて夕方。横浜に戻って猫とたわむる・・。ロフト部分にいたらしく、帰ったよ〜と言って探すと、梯子の上からニャン〜ニャン〜と鳴きながら顔を出したのだった。元気そうである。

昼間、某所でなんと広陵の野球部と遭遇した。大阪に泊まってるよね、そりゃね。

広陵〜広陵〜自由の殿堂〜♫ わ〜れ〜ら〜の〜広〜〜陵〜〜♫と、歌いはしなかったけど、心の中で応援したのだった。決勝戦、接戦を制しての出場だものな(バー高の中継で見た)。がんばってほしい。


花火は終わったはずだが、ずっとヘリがぶんぶんと飛んでる。打ち上げ船が炎上してるって本当なんだな・・。ああいうのって無人船なのかな。ほかに被害のないように、皆さんぶじでありますように。時々ドスンって聞こえるのがリアルでこわい。


その後もしばらく音は続いていたと思うが、酔い止めに飲んだアネロンニスキャップの効果を引きずっていたので、ソファで寝落ちしてしまった。23時台のニュースで大体のあらましがわかり、花火師の人たちは海に飛び込んで無事救助されたとのこと。よかった。


そういえば今日空港で、謎の韓国人女性(たぶん)の集団を見た。

修学旅行か!?と思うくらいの人数だったが、みんな割と明るめの色の服を着て、何らかのブロマイドやツアーグッズらしきものがロゴ入りのバッグからのぞいている。その子たちが、手を広げた警備員の指導に従って通路にはみ出さぬよう後ろに下がり、3〜4列くらいになが〜く並んで、目の前を何かが通るのをざわざわと待っていた。なんだなんだ一体。

ちゃんと言うこと聞いておとなしく待ってるの偉いなあ・・と思ったのだが、それにしても国内線なのにどういうことだ。保安検査場を出た先にも、カメラを構えた女子たちが何人も待ち構えている。どんな大スターが通るのか知らんが、たぶんk-popの何かなんだろう。

ああいう、お見送り的な物を初めて見たのだった。そういえば、行きの新幹線や淀屋橋のホテルにも同じバッグを持ってる人がいた気がする。エレベータで乗り合わせた。

結局、さいごまで誰がどこに行くのを待ち構えていたのか謎のままだった。



☆2025/08/05

暑いな。暑い。旅の後なので洗濯物が多く出たのだが、干しにベランダに出てるだけで汗だくになる。危険ですよこれは。皆さんもお気をつけください、本当に。


さて開会式である。更新が終わって並んでからも、口の中でずっと選手宣誓の言葉を誦じている様子をカメラに抜かれているキャプテン山田(智辯和歌山)。くじ引き当ててから2日しかなかったもんな、今年は。だいじょうぶや、できるできる、がんばれ・・などと言いながら、こっちまで緊張してくる(笑)

しかし、いざ本番はとても立派だった。いい宣誓だったぞ。目指せ真紅の大優勝旗だ。


夕方コストコへ。ともちゃんに大阪土産のどら焼きを渡し、旅の話をする。さすがともこ、みなっこさんからの持ち帰り課題に5秒で正答したのであった。

病人を見舞った話もした。あまりうまく話せた感じがなかったのだが、こういう話は人に話せるくらい形になるまでには、けっこう時間がかかる。


その人は子どもの頃の自分にとってドラえもんとか、アンパンマンとか、マシュウ・カスバートみたいな感じの人だった。人には各々にいろんな事情や立場があるから、言動がキツくなったりカッカしてしまったりする時ってどうしてもあると思うんだけど、その人は穏やかでいつも楽しそうで、にこにこと笑っていることが多かった。できる範囲でよく助け舟を出してくれた。

そういう大人は周りに少なかったので、もしこの人がこんな感じでなかったら、私はもっともっと取り返しがつかないほど歪んでいたかもしれない。だから病の知らせを聞いてからずっと落ち着かなかった。

私は妙な子だったし、周りの大人はみんな私のことを可愛げがないと思っていたと思うけれど、その人は私を一度も邪険にしなかった。急に怒ったり大声を出したり、怖い思いをさせられたことはもちろん一度もなかった。そういう人もいると知らずに育ったら、他人を信頼できず、誰といても安心することがない人間になっていたかもしれない。

いや、実際ほとんどそういう人間だった時期もあるけれど、それでも微かな希望として残ったそれ(怖くない穏やかな人もいる)を信じる心を育てて、なんとか明るく楽しい方へ自分を持ってくることができたんだと思う。自分で思っているよりずっとその影響は大きかったと、こうなってみて初めて分かった。


私がこの45年の人生で経験したすべての火葬に一緒に参加し、一番辛かった火葬の時にもいてくれた。どの時も骨があがるまでの間、その人と何かしら言葉を交わしたことを思い出せる。だからじゃないが、なるべく長く元気でいて欲しい。その人が傍にいない火葬なんて想像できない。

わかってる、いい大人なのに子どもじみたことを言ってるってことは。



☆2025/08/06

朝、広陵野球部の暴力問題について色々と知る。ショックがでかい・・。何も知らずバー高で試合を見てた身としては落ち込むし、子を持つ親としては色々と腹が立つ話だ。

遭遇した時には、まさかそんなこととは思わなかった。あまりじろじろと見たら悪いと思い、観察したり正面から覗き込んだりはしなかったが、体育会系の高校生集団なのに大会前の高揚などは感じられず、(ずいぶん静かに食事するんだなあ・・マナーのいい子たちだ・・)と思ったが、単に諸々の事情で厳戒態勢だったのかもしれない。

部内には関与してないものもいるのだし、野球に打ち込み生半可ではない練習をしてきたのだろうし(そうでなきゃ出てこれない、そんなに甘くない)、大会に出てきちゃいけないとは言わない。主催側が参加を認め、学校もすべて承知で送り出したのだから、大人がしっかり責任を取ったらいい。私を含む世間様の白い目から、未成年たちを守ってあげて欲しい。

しかし、部内でそういうことが起こってしまったということは、基本そういった体質の集団だということである。今後改善されても、今回のがショックすぎて素直に応援はできないだろう(私はどっちかというといじめられ体質)。なんだかもう、心からがっかりしちゃっている。

むずかしいね、こういう時に何か言うのって。できるなら避けたい。でもさ、2日前にしっかり広陵と言及しちゃってるわけで、こっそり消してなかったことにしてスルーみたいなことはできない(まじ恥ずかしい、自由の殿堂とか言ってて)。今後何も書かなくても、事態を見守っております。とても悲しい顔でな。

選手宣誓で智辯の山田主将が表現したような子たちだと思ってるから応援できるわけで、大部分が本当にそうだと信じている。うーん、かってな幻想なのかもなあ、こっちの。


ちゃっちゃとお昼を済ませ、午後からがま口問屋へ。今日からノベルティの記念手ぬぐいを配っているので、それ目当てに足りてない口金を色々と買い物した。チャリティの際にちょっとご協力してもらったので、お礼にダンデライオンのチョコ羊羹など持っていった。お礼はだいじ・・。

そのあと、ちょっと早いがもうツイードが出てるんじゃないかと思って日暮里へ。いや〜不作、何にも見つからず。まだやっぱりちょっと早かったのだ。もうちょっと暑さがマシになった頃にまた行くかな。


家に帰り、大阪から帰って見事に昼夜逆転して起き抜けの息子氏に、なぜか焼肉丼をリクエストされたので作る。きのうコストコで買ってきてすぐ夕飯に出した叙々苑のタレ(高い)が美味しかったらしい。そして、ちょっと残ったお肉で肉じゃがを作った。出来上がったのを味見したらやたらうまかったので、レシピをここに置いとこう。

調理時間が短い割にはしっかり味も入った。

ところで、こういった検索で出てくる簡単レシピって、ほんだし等の顆粒だしってよく書いてあるやん。うち、ほんだしなかったんですよ。こういう時のために、先日買ったの。使った。便利ですねえ、ほんだしって。もっと使っていこう・・。



☆2025/08/07

朝から検品と袋詰めをし、ページを作って・・さきほど新作をお店に並べました。

まずはこちら・・

クレメンタインのミニパース、レモン色とオレンジ色の2種です。

今回、ためしにミニパースの内側に、外に使った生地を細く切ってタグをつけてみました。このサイズのものをアクセサリーケースに使う方って多いと思うんで、チェーン類がぐちゃぐちゃにならないように、通すとこが1箇所あったらだいぶ便利かと思ったんですよね。

試しに通したのがこちら。マリハのコインネックレスと、アルティーダウードのペタルチェーンと2つ通してみました。

これくらい上の位置についてます、タグ。便利ですよ、ちょっとのことだけど。帰省や夏旅のおともにいかがでしょう。ちょっと遅かったか!


次は、おなじみになってきたちい財布・・

ネオン入りベッツィでお作りしました。うす茶色にネオンオレンジが入ってる、個人的にネオン入りの中で一番好きな配色のベッツィです。内側はうすいラムネ色で、これは花の真ん中のところの色と合わせてみました。さっぱりとしてていい配色だったと思います、我ながら。ベージュだと地味になっちゃうし、オレンジだと暑い感じになっちゃうんで。


最後は、大阪から帰ってきてから作ったこちら。

タナローンに芯張り、中はいい配色のカラーリネン。石目口金を使ったコインパースです。柄はマリアンヌ。ソーダの炭酸とか、金平糖とか、ゼリー菓子を思わせるような可憐な柄です。和っぽくもある。浴衣と合わせて夏祭りもいいですよね・・。毎年この時期、夏祭りの夜店に似合いそうな柄を使ってこの形に仕立ててる気がします。もはや風物詩。


そんな3種類です。よかったらお店にいらしてください。


きょうは、朝起きたら午前中の試合が雨天中止になってて、横浜の試合はお預け。あんぱんを見て、運転手の大森さん(いせたくや)が歌いまくってくれるタクシーがあったら、乗り場にどれだけ行列ができることだろう・・と笑っちゃったのであった。

それから、いつものようにとうふ麺をあっためて食べ、検品と袋詰めをする。小さいのが多くて、よく見て拭いたりしてたんで、結構時間がかかっちゃった。

夕方、しょぼしょぼの目で整骨院に行き、代官坂を自転車で全力ヒルクライムしたらすごい疲れてしまい、家帰ってテレビをつけるなりばったり倒れて寝てしまった。起きたら第三試合(じゃないけど、その時間枠の)がタイブレークに突入してた。初出場の叡明、惜しかったね。長くて疲れただろうなあ・・と寝ぼけ頭で思いながら、悪送球エラーでサヨナラのシーンを見たのだった。

そんで、2回の広陵の校歌を見ながら悲しい顔をしてたら、なんか本当に涙出てきちゃった。アルプスで腕振ってる子たちや後ろに大勢いる保護者たちの大勢は、何も悪いことしてないのだ。でも、暴力を振るわれて好きな野球を奪われて学校を辞めるしかなかった子もいることを決して忘れちゃいけない。

悲しくてヤリキレナイ川。

夜になると、黄緑と黄色とベージュの差が昼間よりはっきりしなくなる。いや、もちろん見ればわかるんだけど、部屋の明かりが暖色だからかなあ。夜は色合わせしないほうがいいな。



☆2025/08/08

きょうはがま口の日です(パチンパチン)。そして、エイトの日だねえ。年内は5人で何にもやらないのかい?やってくれてもいいのよ・・・?

などと思いつつ、朝から母校の試合をみている。テンポ良く進む試合で、球場には今日最初のジョックロックが響いている。なかなかチャンスを得点に繋げられないのな。さすが花巻東。横浜に勝ちますとか言ってたが、そこまで辿り着けるんだろうか・・。

朝から出かけようかなと思ったが、やっぱ明日にしよう。


一日作業に勤しんだおかげで、かわいい袋部分がたくさん出来上がった。すぐ口金に入れるのか、もうちょっと何か他の袋を作ってからにするか、迷うところだ。

夕方、横浜−敦賀気比の第三試合が始まったので、しょぼしょぼの目で見始めたらまたもや寝落ち。しょぼしょぼの目の時は、眠くなくても目を閉じるとちょっと眠っちゃう。そんで、起きたら阪神園芸が仕事してた。雨で1時間くらい様子見してたらしい。いつもながらすごいね。でもさすがにその後は滑り込むたびに泥だらけになってた、両者。

そのあともぼんやり見てたんだが、敦賀気比の背番号4、8番打ってたセカンドの子がものすごい可愛いお顔の美少年で目が覚めたのだった。横浜の織田投手も美人だが、また違った趣がある・・・。結果はご覧のとおりである。

そんで、昨日蒸しといた焼売をあっためて食べながらDOPEの溜まってた録画見たんだけど、全然追いつけず。どうも第四試合が継続試合になるんではないかという雰囲気だったので、見てみるかとEテレのサブチャンネルに合わせたら、10時過ぎてるのにまだやってる。

継続試合の場合、次にいつやるのかは謎だが、まさか翌朝じゃないよな。この時間から宿舎に帰って寝て、8時から試合なんてたまったもんじゃないよ。

イニング終了までやって終わるというから、9回が終わった時点で継続するのかと思ったら、10時半から延長タイブレークに突入した。10回まではやるんだって。まあ、タイブレークに突入したら試合が動くもんな。

うーむ、あっさり負けた我が母校にもこれくらい粘ってほしかった。


ところで、 DOPEの話になったので今期のドラマの話でもしようか。色々見てますよ。

脱落しちゃったのは、斎藤工が出てる誘拐のやつ。相葉くんの刑事ドラマは特段前回からの続きとかではないので、テレビつける時間にやってたら見ることもある。あと、月10の磯村くんが弁護士やってる学園ものは脱落しかかってる。意外と面白いんだけどね、あれ。

月9は子育ての大変さを思い出して時々ぐぅぅとなりながら見てる。あ、マルの深夜ドラマもちゃんと見てますよ、翌朝ネトフリでね。

火曜はなんだっけ。あ、スティンガース!あれ期待してなかったのにめっちゃ面白い。もしその週見れなくても絶対追おうと思う。TBSの犬のやつは軽く楽しめる感じでいい。清原果耶ちゃん大人になりましたね。

水曜、藤木直人のやつも時間が合えば見てる。途中寝落ちしたりするけど、だからって見直すほど気にはなってない。

木曜、しあわせな結婚はもちろん見てますよ。オアシスのピアノイントロがどこで入るか毎週楽しみ。今週は序盤だった。愛の、がっこうはとびとび。木村文乃演じる先生の喋り方がうざいんで離脱しそうになったが、だんだんあれはああいうものとして受け入れる感じに。ラウールさんが美しい。

週末はもう19番目のカルテしか見てないな。放送局占拠は、初回の後は旦那さんだけが見ているっぽい。うそだろお。



☆2025/08/09

朝からともちゃんと都内へお出かけ。青山のPasandでサンプルセールをやっているというので、どんなもんか見にいきたくてな。大昔、今の場所に越す前の旧店舗時代にお馴染みだったお姉さんと再会。スリングに入れた黒い小型犬をずっと抱っこしてて、超可愛かった。

ともちゃんはサンプルの中から、めざとくインテリア系の素敵な品を2つほど掘り出していた。私はセール2品でさらに10%に釣られてワンピースを2枚買ってしまい、思いがけぬ散財。その後、松濤のアルティーダウードのセールにも行ったが、こらえる。

アルティーダウードの近所の美味しいうどん屋さんで、ともちゃんは明太子うどんと舞茸天、わたしはすだちおろしうどんとちくわ天を食べた。あいかわらず美味い。

帰りに自由が丘のC&Sにもちょっと寄った。コットンもリネンもだが、私がいいなと思う色はすぐ廃盤になってしまうのだった・・。せつない。


ソファで寝落ちしてしまい、目が覚めたら昼夜逆転男子が起きて風呂に入っていた。お腹が空いたというので(そりゃそうであろう)どんぶりに冷たい出汁をはり、そうめんを入れ、冷しゃぶと茹でたての茹で卵(ここ大事、息子氏は冷たい茹で卵を好まない)を載せてやる。

息子氏はここ数日の間に、キャッチミーイフユーキャンとキングスマンを見たそうだ。スリル満点やな。美しかった頃のディカプリオのことを思い浮かべながら、しばし映画の話をする。


そういえばさっき寝落ちの前に旦那さんと番組表を見ていて、夜中にドキュメント72時間のアンコール放送があるんだなと話したことを思い出したので、NHKをつけた。淡路のサービスエリアや大阪のかき氷の話は見たことある気がするが、礼文島のユースホステルの回なんて見たっけ・・?と首を傾げていたら、旦那さんがこれは一緒に見たはずだという。

北海道の回はシャケバイ、宗谷岬のバス停、小さい村のセイコーマートの回などいろいろあって、どれも見たことは記憶にあるが、礼文島のことはさっぱり覚えてない。

ちょうど息子氏のそうめんが中盤に差し掛かった頃テレビをつけたら、その礼文島の回だった。見始めてすぐ、なんで忘れてたのか思い出した。このユースホステルの独特のノリがめっちゃ苦手で、嫌だなあと思ったから記憶から消去したのだった。やべえわ。

みんなで同じ言葉を唱和したり、謎の踊りを踊ったりすることを半ば強制され、宗教みたいやん・・昨日今日会ったばかりの人とそんな距離感強いられるなんて地獄じゃん。ママぜったい無理〜〜〜と顔を顰めた。むしゃむしゃ茹で卵を食べながら、半笑いの息子氏。

そこに旦那さんが起き出してきて、嫌そうな顔してるなあ、前に一緒に見た時も同じ顔してたわ!という。ならさっきそう言っといてくれよ!

などと、リビングで不毛なやり取りをしながら、ふってわいた家族団欒の夜はふけていくのだった。1時過ぎやぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000