7月末に前の職場の同僚と軽井沢に行ってきました。
7月中の平日だからそんなに混んでないだろうと新幹線の指定席を10日前にくらいにとりに行ったら、遅かった。3人で横並びの席は、予約できませんでした。やはり、夏の軽井沢は人気ですね。平日だろうと人気のシーズンは、旅の計画は早めが大事だと学びました。
今回は、1泊2日。1日目は、軽井沢駅でレンタカーを借り、観光地を回りました。
白糸の滝。水辺は、体感温度がだいぶ下がり、気持ちいいですね。
鬼押出し園。軽井沢には何度も行っていますが、ここに行ったのは初めて。浅間山をバッグに溶岩のゴツゴツ。
見晴台からの壮大な景色に癒されました。普段、アスファルトの世界で生活しているので、空が広い景色は清々しい気持ちになります。でも、この日は猛暑。軽井沢といえども日中、園内を歩くのはなかなか暑かった…
ランチをおそばを。大学時代、長野に住んでいたときに知ったくるみ蕎麦が好きで、てんぷらセットにくるみを追加。
自分でくるみを擂って、くるみだれにします。私は、ちょっと粗目に擂るのが好き。
レンタカーを返却する前に、ツルヤに寄って大量にプライベート商品を購入しました。
今回のお宿は、LONGING HOUSE。お部屋の広さと夕食の自由度が決め手のポイント。
建物自体は、そんなに新しくはありませんが、中は改装されていてとてもきれいでした。外観もかわいい。昼間もかわいいですが、夜のライトアップも素敵でした。
ホテルに宿泊するとき夕食付にすると、コース料理がが出てきて、飲みながら食べているとメイン料理が来る前にお腹がいっぱいになることがよくあります。今回はお酒好きの仲間との旅だったので、お酒をメインで楽しめるのように、併設のワイン酒場のチケット付きの宿泊プランにしました。夕食は、ワイン酒場で好きなお酒とお料理を頼み、ほどよくお腹がいっぱいになってよかったです。
お店でワインを楽しんだ後は、部屋でも2次会。
今回、掘りごたつがあるお部屋を選んだので、このスペースでごろごろとしながらひたすらおしゃべりをしました。ツルヤで買ってきた、チーズやワインをたくさん楽しみました。
お部屋はくつろげるスペースがたくさんあったのが、とてもよかったです。アメニティがすべてロクシタンというとことも、女子的には嬉しかったです。
朝食は、併設の「野菜がおいしいレストラン」でバイキング。店名の通り、新鮮なお野菜がたくさんでうれしかったです。個人的にテンションが上がったのは、ドリンクコーナーにお水やお茶と一緒にスパークリングワインが置かれれいたこと🍷朝から3人で乾杯。朝食を楽しみながら、何杯か飲んでしまった…
この情報は、予約時に口コミを見て知っていたので、2日目は絶対にレンタカーをしないと決めていました。笑
2日目は、7月にオープンしたばかりの「黒柳徹子ミュージアム」へ。
建物は、いわさきちひろ美術館を設計した方と一緒だそうです。安曇野と東京の美術館もどちらも素敵な建物だったので、今回も楽しみにしていました。
館内に入ると黒柳徹子さんの世界に!!
美しい徹子さんの写真や、衣装、徹子さんが集められた素敵な品々が展示されています。
ガラスのペーパーウエイトがとにかくきれいでした。(これは、ほんの一部)たくさんの中から自分の好きを見つけるのが楽しかったです。
着物も何着か展示されていましたが、とにかく刺繍が素晴らしかったです。他にもたくさん素敵なものがありましたが、これから訪れる方のネタバレになってしまうので、このくらいで。
美術館までは、行きはタクシー、帰りはバスを利用しました。(朝から飲んでいてレンタカーが使えないため)バスは1時間1本しかないので、しっかり調べていくことをお勧めします。軽井沢駅からバスを利用するようならば、バスの時間を調べてからチケットを取るといいと思いました。
季節ごとに展示が変わるようなので、また訪れてみたいと思います。
美術館のあとは、新幹線の時間までアウトレットを楽しみ、東京に戻りました。
おまけ
東京駅に着いてから、解散する前に一杯。(酒好きの旅なのでね)旅に出る前に、テレビで「東京駅構内の人気のあるお店」を見て気になったところに行ってみました。
「東京ギョーザスタンド ウーロン」
東京駅構内なのに、その場で皮から作っているお店。そして、餃子に合う地ビール「ギョーザエール」があるお店。
一番左のビールが「ギョーザエール」 餃子にビール、旅の〆に最高でした。
0コメント